- ベストアンサー
「おひたし」か「おしたし」か??
おいしいおいしいほうれん草の「おひたし」。 これが出てきたときに、いつも問題が起きます。 私の家内は「おしたし」だといいます。 一体、どちらが本当なのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正しくは「おひたし」ですが「おしたし」でもいいみたいですね。 おひたし【御浸】 ほうれん草などの青菜をゆでて、醤油、かつおぶしなどをかけたもの。ひたしもの。 おしたし【御浸】 「おひたし(御浸)」の変化した語。 Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
その他の回答 (5)
- kinokonokonoko
- ベストアンサー率28% (29/101)
わたしは、「おひたし」派です。 七時を「ひちじ」「しちじ」と言うそれぞれ 各地の言い方の違いと同じではないでしょうか? 「お浸し」から来てると思います。 ただ、ウチの地方では、「浸す(ひたす)」を「したす」とも言います。(笑) どちらでも いいんでしょうね。。
お礼
ご回答有り難うございました。 私の家では、争いを防ぐために、 ななひゃくえん(700円)、ななじ(7時)、ななほんめ(7本目) などと言うようにしています。 ようするに、こんなことどちらでもいいんです。
- tmniji89610
- ベストアンサー率72% (4522/6241)
#4です。 方言ではなく、やはり訛りみたいですね。 奥様はどこの出身の方ですか? 若い方は言わないのかもしれませんが、江戸っ子(下町育ち)は「ひ」が上手く発音できなくて「し」と発音してしまう場合があるようなので、それと!?似た感じではないでしょうか。 下記のURLが少しは参考になるでしょうか? http://www.sugi-k.com/blog/archives/000975.php 5のところに書いてあります。 http://www16.ocn.ne.jp/~little-f/C5_2.htm
お礼
まさに、そこが家内の物の考え方の元になっていることなのです。 家内は大都市出身、私は田舎者です。いつも田舎者の私が笑い者になっています。 家内の方がなまっているなどどいうと、身の危険を感じます。
- tmniji89610
- ベストアンサー率72% (4522/6241)
こんにちは。 正しくは「おひたし」だと思うのですが、どちらでもいいと思います。 「ひ」→「し」は訛りというか方言ではないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%B7%A4%BF%A4%B7&kind=jn
お礼
情報有り難うございました。 おひたしのなまりがおしたしのようで間違いないようです。 でも、これを家内に言うとさらに対決の火種を作ってしまいそうです。
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
「浸す」からきているので「おひたし」です。 でも、いま辞書を引いて見たら「おしたし」が載っていて『「おひたし」の訛り。』と解説されていました。こう発音する地方があるのかもしれませんね。
お礼
参考URT有り難うございました。 ・・・、では何故、なまって言う必要が出てくるのでしょうか? 謎は深まるばかりです。
- m770
- ベストアンサー率21% (140/653)
「おひたし」ですw。
お礼
自信あるご回答有り難うございました。
お礼
ご回答有り難うございました。 もともとは「おひたし」のようですね。