• 締切済み

以下のフランス語文の難易度は?

私は大学一年生です。一年後に学内の転部試験を受けようと思うのですが、試験文(下線部和訳)の難易度は以下の程度です。 Hier, à trois heures de l'après-midi, la guerre a été déclarée entre la France et l'Allemagne. Aujourd'hui, il a plu toute la journée, conme si le ciel était triste. Nous avons accompagné mes deux frères à la gare.Mon père, lui,ne part pas, parce qu'il est trop vieux. ・・(以下省略) この文は、現時点でフランス語がまっさらな人間が和訳するのはどのくらい困難でしょうか。また、検定でいうとどれほどの難易度でしょうか。ぜひコメントお願いします。また別質問を設けているのでそちらにもぜひコメントお願いします。 http://okweb.jp/kotaeru_thanks.php3?a=4132998

みんなの回答

noname#32495
noname#32495
回答No.5

まっさらな方に和訳というのは、どんな文章でも困難きわまるものです。この文は小説の一説のようです。淡々とした出来事描写なので、平易な文ですが、この平易な文が自然にわかるまでには、相当な苦労が必要です。おそらく検定では3級程度でしょうが。辞書持込というのなら、話は別でしょうが、基本的には正確に訳すためには、相当ななれと経験が必要です。

  • yuri2035
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

No2です。活用の参考書というのは使ったことはありません。大学では講師がプリントを作って、毎回授業開始時に小テストをしていたぐらいです。書店でフランス語の参考書をパラパラ見てみて活用の練習が含まれている参考書を買うか、辞書の最後についている活用表を使うぐらいだと思います。80くらいの活用パターンが載っていますが、全部違う形というわけではありません。80いくつも違う形があったら大変ですよ~。ほとんど(8割~9割くらい)似たり寄ったりだと思います。私もフランス語から離れてかなり経つので断言できませんが・・・。それに仏訳だけなんですよね?だから何の動詞なのか、主語が誰なのか、が分かれば訳せちゃうと思いますよ。あとは時制に気をつけて、基本単語をおさえれば良いんじゃないでしょうか。大学受験の英語に比べればはるかに簡単ですよ。あんまり参考にならない意見ですみません。

  • noelle
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.3

フランス語を勉強したことのない人が辞書を片手にこの文を訳すのは無理です。というのは動詞の活用、時制の基本を知らないといけないから。 しかし、1年間しっかり勉強すれば難しくはありません。 ただ、現在の大学の授業では、(私の場合)複合過去まではかならず教えるようにしていますが、半過去は混乱するので、教えられない(そこまで進まない)場合も、大学によってはあります。会話中心のテキストですと出てこない場合もあります。 ですので、その辺はご自分で準備なさる必要があります。あと、辞書が使えないので、どういう単語が出るか、それがちょっと問題ですね。

  • yuri2035
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

ちょっと文字化けして単語が繋がってしまっているようなので分かりにくいのですが、使われているのはは現在形と複合過去、半過去ですね。複合過去ってナニ?と思われるかもしれませんが、参考書にちゃんと載っています。半過去も同様です。複合過去は英語でいう普通の過去形です。半過去は現在完了形に近いもの・・・って感じです。厳密に言うと違うんでしょうけど、私はそうやって理解しました。どちらも大学1年で習いましたし、NHKのフランス語講座で扱っていましたよ。仏検でいうとおそらく4級~3級程度ではないでしょうか。    単語もそんなに難しくないですよ。Allemagne(アルマーニュ)はドイツですし、 Aujourd'huiは今日です。siというのがありますが、英語でいうifです。guerre ということで戦争の話題でしょうか。冠詞などは和文仏訳する際にはややこしくて大っ嫌いなんですけど、仏文和訳のみですよね?なら大丈夫だと思います。ただ英語と決定的に違うのは、動詞の活用形が非常に重要だということです。動詞をそのまま覚えていても使えません。1人称、2人称、3人称それぞれに活用形があって、当然文の中でも形が違ってきます。例えば part は「行くpartir」の3人称単数での活用形です。一部不規則な活用形もありますが、ほとんどは規則的です。慣れてくれば、活用形から原形を推測することも簡単ですよ。それにフランス語の基本書には活用形の表も載っていますし、もちろん辞書にもちゃんと掲載されています。    NHKのフランス語講座の回し者でも何でもありませんが、この講座なら楽しんで発音や単語なんかも覚えられると思います。発音を知っているのといないのとでは、理解度が大きく違ってきます。    もう一つの質問で書き忘れたのですが、おすすめの参考書で フランス語速習講座30日 白水社ふらんす編集部 編  白水社 1700円 というものがあります。アルファベ(アルファベット)の書き方と読み方から始まり、全ての文にカタカナで読み方が書いてあります(笑)大学1年の夏休みに何でもいいから参考書をやれという課題が出て、簡単そうだったから選びました。月や季節、曜日など一通り載ってます。これは絶対あった方がいいかもしれません。質問に答えるため本棚の参考書をあさっていたら、ついさっき偶然見つけて思い出しました。なにしろ6年前のことですから・・・。

tevor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。問題は和訳のみです。まったくの素人なので問題文がとても難しく見えるのですが、3~4級程度と聞いて少し安心しました。といってもタイムリミットは一年なので動詞の活用も慣れるまでしっかりやらないといけないですね。活用の参考書でどのようなおすすめ本があるでしょうか? フランス語速習講座30日は絶版のようでした・・・。NHKの講座は活用しようと考えていましたので明日本屋にいってみます。

回答No.1

こんばんは、 まずその試験なのですが、辞書はもちこみ可能なのでしょうか? 試験の内容としては、フランス語を1年ないし2年学んだときに習得していると考えられるフランス語力と考えていいと思います。検定では何級にあたるかとのことですが、私は3級からしか受けたことがないのですが、4級程度かもしれません。あくまでも予想なので、あてにしないほうがいいかもしれません。 今からでも基礎的な単語を押さえていけば大丈夫なのではないでしょうか。もっとも副専攻か何かでフランス語の授業を受けている場合での話ですが。

tevor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。辞書は持ち込み不可で、第二外国語でフランス語を選択しています。この場合でも4級程度と考えていいのでしょうか?また、単語帳はどのようなものを使用すればよろしいでしょうか?

関連するQ&A