- ベストアンサー
小学四年生の国語の教科書の分からないところ
小学四年生の国語の教科書を読んでいます。付録の単語帳に分からない表現があります。分からないところについて質問します。 1.「赤丸」の読み方と意味を教えてください。 2.「自ら行う」の意味を教えてください。 3.「一里づか」の読み方と意味を教えてください。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
完璧な日本語ですね。 1.昔の赤丸と最近の赤丸と少し違いますが。 教科書なら昔の赤丸でしょう。 ※昔の赤丸:テストや習字、宿題などが正しく出来ていたり、上手だったりすると、 先生が赤ペンや赤筆で大きな丸(○:円)を描いてくれました。 二重丸や三重丸、五重丸などもありました。 ※今の赤丸:お勧めのものや注目すべきものなどを言います。 2.自ら行なう。 2つの意味があります。 ※人から言われないうちに自主的に行なう。 ※本当は他の人にやらせるのが普通だが、自分がやってしまう事を言う。 相手が忙しそうなので気を使ってと言う場合と、 相手がなかなかやってくれないのでイライラしてと言う場合があります。 3.前に出ているお答えはちょっと違います。 街道に1里(4km)ごとに目印の塚(土盛り)を作り木を植えました。 旅行者はこれで自分の歩いた距離がわかるようになっていました。 今では仕事が計画のどこまで進んでいるかを判断するのに一里塚(マイルストーン)と 言う言葉を良く使います。
その他の回答 (7)
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
お礼
再びありがとうございます。 写真は大変いい参考になりました。
- songbook
- ベストアンサー率36% (334/910)
No.4です。逆に申し訳ない。 勘違いして覚えていたところがありました。No.5の方の仰るとおりでした。 ただし、一里塚のできた歴史は、No.4のところで述べたとおりです。 参考URLもご覧ください。
お礼
再びありがとうございます。 良く分かりました。お気になさらないでください。参考URLは大変いい参考になりました。
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
1.「赤丸」の読み方と意味を教えてください。 「あかまる」 赤い鉛筆やペンなどで、○をつけること。印(しるし)をつけること。 「しるしをしている、注目している」が転じて、『期待できる事柄』 2.「自ら行う」の意味を教えてください。 「自ら:みずから」 誰に言われるわけでも、命令されたわけでもなく、自分が望んで。 文例:花壇が荒れているのを見るに見かねて、自ら手入れを始めた。 3.「一里づか」 「一里塚」 一里はご存知の通り、『距離』を表す単位で、街道整備などのため、一里ごとに石柱(せきちゅう)を道端に埋め込んで、その目安とした。 「一里ごとの区切りの石柱」 下記サイト参照 http://www.vill.sawauchi.iwate.jp/map/mapdb4/16/top.html
お礼
いつもお世話になっております。 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。一里塚のイメージが分かりました。 本当にありがとうございました。
この回答を作成するに当たっては、他の方の回答を読んでいて、それも参考にさせていただいています。 他の方のご指摘と重なることもあります。 順番は違いますが、 >3.「一里づか」の読み方と意味を教えてください。 すみませんが、日常使う言葉でないので、辞書で分かることしか私はわかりません。 >1.「赤丸」の読み方と意味を教えてください。 意味 赤いまる。 「日の丸」のような中が赤く塗ってある丸もあてはまるが、 大抵、赤のペンか赤の色鉛筆で書いたような、輪郭だけが赤い丸。 丸(赤丸の丸も。): あいまいな言葉で、 正確に円である必要もないし、端どうしがつながっている必要もない。 大体、弧を描いて線で何かを囲めば、丸という。 イメージとして、赤丸というのは、 何かが既に書いてある(描いてある)時に、気を付けるポイントを示すのに使ったりする。 ほかには、日本では、テストの採点で正解であることを示すのに使う。 もっとも、テストの採点というのは、普通赤で行うので、わざわざ「赤」という言葉を付けずに 単に「丸」ということが多い。 >2.「自ら行う」の意味を教えてください。 「自ら行う」の意味 自分でする。 他人から「してくれ」などと指示を受ける前に、自分ですべきことを自分でする。 普通、他人から言われて行うのは、当てはまらない。 「自ら」とは、 「自分自身で」という場合と「人から言われずに」という場合がある。 しかし、「人から言われずに」というほうに重点がある。 (この質問の意図はきっとここらへんにあるのだろうと想像します。) 「宿題を自ら行う」というのは、 「人に尋ねたりしないで、自分の力で」という場合と、 「人から指図されずに」という場合がある。 私の感覚では、後者の場面で使うことが多い。 普通の会話では使わない。形式ばった言葉。 「行う」は少し形式ばっているし、「自ら」はもっと形式ばっている。 したがって、 ---あんた、トイレ掃除するって言ったでしょ? ---今、自ら行おうと思っていたのに。 という会話は(意味上は正しいが)不自然だ。 「宿題は自ら行うべきだ。」というお説教調の場面とか、 「今年は家の手伝いを自ら行う。」などという「今年の目標」とか、 「○○君は、今学期になってから、自らあいさつを行うようになった。」という評価の場面など で使うのがふさわしい。 「自ら行う」ということは良いことだと思われている。 行う本人は、喜んで行うとは限らない。 むしろ、いやなことであるため、ほんねでは「したくないなあ」と思っていることが多い。 「自ら行う」場合は、そういうほんねを隠している。 「あ~~、本当にいやだなあ」などと声に出しながら行う場合は、あまりふさわしくない。
お礼
いつもお世話になっております。 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。具体的な会話と合わせて説明してくださって、とても理解しやすいと思います。2のニュアンスがよく分かりました。大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。
- songbook
- ベストアンサー率36% (334/910)
awayuki_ch様、ずいぶん日本語が上手になられたように思います。頭が下がります。 ところで。 >1.「赤丸」の読み方と意味を教えてください。 →そのまま、「あかまる」です。意味も、そのまま、「赤い○」です。日本では、特に気をつけたいポイントを、赤いペンなどで丸く囲うことが多く、そういったところを「赤丸」といいます。 >2.「自ら行う」の意味を教えてください。 →これは英語にすると、「do it by yourself」。「みずからおこなう」とは、ほかの人の力に頼らず、自分から何かをすることです。 >3.「一里づか」の読み方と意味を教えてください。 →「いちりづか」です。一里、とは、およそ3.9kmの距離です。 400年以上前、日本では、江戸(東京)と、各地を結ぶ道路、「街道(かいどう)」が作られました。旅人が泊まる宿が集まった町(宿場町=しゅくばまち)まで、あと一里(およそ3.9km)というところに、石でできた、一見お墓のように見える看板のようなもの(塚=つか)が立てられたのです。 これを、一里塚(いちりづか)と呼んでいました。当時の旅人はそれを目印にして、 「おお、あと一里歩けば次の宿場町か。今夜はその町で泊まろうかな」と考えたことでしょう。 時代が変わり、人が汽車や車で旅をするようになり、一里塚はその役割を果たし終えました。でも400年以上たった今でも、ところどころに当時の一里塚は残っています。 また、この「一里塚」という言葉は、「もうすぐ目標にたどり着くためのポイント」という意味でも使われます。 →「今日の猛烈なトレーニングが、明日の勝利への一里塚となる」など。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。特に3の詳しいご説明に感謝いたします。大変いい勉強になりました。 お褒めに与り恐縮です。まだまだ未熟な日本語ですので、これからも頑張ります! 本当にありがとうございました。
- hakasegoo
- ベストアンサー率10% (4/37)
1 akamaru = a red circle 2 mizukara okonau = do it by myself 3 ichirizuka = a sign that tells 1ri from the other sign on the road,1ri=about 4km
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。英語のご説明がよく理解できました。 本当にありがとうございました。
「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問」ではないと判断して、回答します。 私の記憶だと、質問者さんは中国語を母語とするかたで、日本語学習中だと思いますから。 1.「赤丸」=あかまる 意味は辞書には載っていないと思います。 「赤丸急上昇」というような使い方をしますが、この使い方のときの意味は 「赤いペンや鉛筆で○(丸印)をつけること/つくこと」 です。 「赤丸急上昇」とは「赤丸をつけるくらい注目されている」という意味です。 2.「自ら行う」=「自分でする」 もう少し詳しく言うと、この背景には ・本来は自分でしなくとも、別の人間、たとえば部下、妻、代理人、などがする ・自分でしたくないから人にやらせている などということがあります。 3.「一里づか」=「いちりづか」 英語で言えばmilestone。
お礼
いつもお世話になっております。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「赤丸急上昇」のような使い方もありますね。大変いい勉強になりました。 応援してくださって本当にありがとうございました。
お礼
いつもお世話になっております。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。ご説明が理解しやすくて、大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。日本語はまだまだ下手です。これからも宜しくお願いします。