- ベストアンサー
数学Iについて
実は今本格的に受験勉強を始めているのですが、2次関数の勉強の仕方があまりわかりません。 自宅での数学の勉強法を教えて下さい! ちなみに志望大学は公立なので、センター試験も個別試験も両方あります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題集をしっかりやる以外にありません。 この単元はほかの単元と違って戦後ずっと教科書から削られたことがありません。なので大学の出題としてもほぼ出尽くしているわけで、多少とも気が利いた問題集なら大抵のパターンはのっています。 まあ頂点を求める(平方完成)・最大最小がらみの問題がここでは面倒ですが、逆に言うとほぼそれしか出ない(というと言い過ぎだがほとんど)というくらい問題の形も決まっていますのでとにかく問題集でパターンをやりつくすに限ります。
その他の回答 (2)
- miceli
- ベストアンサー率0% (0/3)
はじめまして! 確かに二次関数は苦手な人が多いですね。まぁ、僕が個人的に思うにはやはり数学はどれだけ多くの問題を解くかが鍵だと思っています。あとは予習より復習に力を入れるといったような感じで。数学は覚える事が少ないのでそれさえしっかり抑えれば応用も経験しだいで何とかなると思います。 自宅での勉強法はやっぱり問題集を解くしかないと思います。使うものとしては学校でもらった問題集か、それがちょっと難しいと思うならレベルを少し下げた問題集を別に買ってそれをやるべきだと思います。 とにかくわからないところが出てきたら解答の解説をよく読み、必ず理解するべきだと思います。もっともこれだけで終わってしまうと次に必ずできるとは限りません。なので、やはり復習が必要だと思います。何度も同じ問題をやっているとそのうちやり方も覚えるはずなので。 長くなってしまってすみません^^;ではでは・・・
お礼
そうですか、参考書もできるだけたくさん解いてみたいと思います!!ありがとうございました!
- tyuuta
- ベストアンサー率35% (164/458)
2次関数の場合は実際に自分で図を書きながらやるとビジュアルで理解できてやりやすいと思います。勉強の仕方で言えば基礎的な所が教科書でわかりにくければ講義系の参考書を使いながらやると理解しやすくなると思いますよ。具体的にはマセマ出版「はじめから始める数学 I・A Part1」とかお勧めですが解説が詳しいもので自分が理解できる本を選べばいいと思いますがmasa1426の学力によっても参考書選びは変わってくると思います。 2次関数は2次方程式とのからみとか問題も幅広いので参考書で基礎を理解したら典型的な問題の解法を覚えてそこから応用問題の解法を理解しながら暗記していき、解法のパターンを増やしていけば受験数学は効率的だと思います。うんうんうなっててもわからない問題はわからないのである程度までは5題でも10題でも問題と解法を覚えていったほうがいいですよ。 参考に参考書の選び方の本をあげておきますのでご参照ください
お礼
なるほど、やはり基礎を固めてそこから解法を勉強していく訳ですね。わかりました!ありがとうございます!!参考書も探しておきます。
お礼
2次関数は結構よく出ているんですね。参考になりました!問題集を使って特訓します。ありがとうございます!