• ベストアンサー

数学(2)Bの受験について

受験生です。 センター試験で数学(2)Bを受験しようと考えています。でも学校でベクトル、複素数がやり終わってないのです。今日、先生にいつごろ教科書が終わるか聞いたのですが、2学期ぎりぎりでなんとか終わるだろう、といわれました。 週2時間しかないので、当たり前なのですが、、、2学期ぎりぎりで終わられてもセンターに間に合わないですよね。かといって志望校をあきらめたくはないんです。今からセンターまでどんなふうに勉強したらいいでしょうか??よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonze7
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

それはきついですね。 そんな状態だとみなさんも書いてあるとおり、自分で進めるしかないとおもいます。 確率に手をだすのもいいとおもいます。 もし2次に数学がいるならベクトル・複素数をしたほうがいいでしょう。 ここでおすすめは「○○がおもしろいほどよくわかる本」シリーズです。とても詳しいので自分で学習するときにはぴったりだと思います。 センター試験の数学2Bは時間との戦いです。センター形式の問題を何問もといて、見た瞬間に解法が頭に浮かび、手が動いている状態になるようにしましょう。そうでないと時間は足りません。 さっさと範囲をおわらして、こうした問題演習に移っていくべきです。旧帝大クラスの場合をのぞけば、センター対策をしっかりやっておけば、2次でもある程度解けるときいたことがあります。    センター数学はやった分だけ点数が伸びますよ。つらいでしょうががんばって! 去年受験生だった者からのアドバイスです。

firefly09
質問者

お礼

ありがとうございました。2次に数学はいらないので、確率分布から勉強していこうと思います。やった分だけ点数が伸びることを信じてがんばりたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

firefly09さん、こんにちは。 それは、とてもキツイ状況ですね。 私が受験生のとき、何と物理(1)を高校3年生から始めるので、 とても受験には間に合わないと判断して、高校2年生のときから 生物に切り替え、独学で勉強しました。 私の場合、2次試験で必要だったので、高校3年からのスタートでは 絶対に間に合いそうになかったです。 firefly09さんは、センター試験対策ですので まずは基礎を固めたほうがいいと思います。 2学期で終わる、とのことですが、必ず予習はしましょう。 できれば、センター試験に必要な範囲を、出来るだけ前もって勉強しておいて下さい。 そうすると、学校の授業も入りやすいし、身につくと思います。 なかなか数学の独学は難しいと思いますが、分からないところは先生をつかまえて聞きましょう。 予習することは、いいことですから、先の単元をどんどんやっても、全然かまいません。 それでも、一人ではとても間に合わない、ということでしたら 親御さんにご相談されて、是非ともこの大学に行きたい、ということで 家庭教師をつけていただいて、スポット的に勉強する、という手もあります。 とにかくいえるのは、学校の勉強の速度にあわせても遅いということです。 今のうちに範囲をすべてカバーするくらいの意気込みで行きましょう! センター試験には、そうめちゃくちゃひねった問題は出ません。 基礎が理解できていて、標準的なオーソドックスな問題が解ければ、それでいいのです。 そのためには、まず理解です。 ベクトル、複素数がまだだ、ということですが どちらも慣れればそう難しい単元ではありません。 とくにベクトルは、やり方を覚えてしまえば、得点源にできる単元ですので 時間をかけて、理解に努めてください。 頑張って、来春の栄冠を勝ち取ってください!!

firefly09
質問者

お礼

ありがとうございました。学校の授業に頼ってばかりじゃだめですよね。前もって勉強していこうと思います。標準的な問題が解けるようにがんばっていきたいです。

回答No.3

こんにちは。 二学期ギリギリだとやっぱりキツイですよね・・。ベクトルも複素数も一から順に勉強していけばひとりでも十分理解できると思います。センターは原則教科書レベルから出題(例外はありますが・・)のはずですので、教科書や基礎レベルの参考書(黄チャートなど)を利用して勉強をすすめるといいのではないでしょうか。ふたつは共通する考え方もありますので、ベクトルを一通り攻略した後、複素数にいくことをお勧めします。 また、予備校などでベクトルや複素数などの集中講座が開かれたりもしますので、利用してみてもいいかもしれません。 これから受験生にとってはツライ時期になりますが、がんばって志望校に合格してくださいね。健闘を祈ります。

firefly09
質問者

お礼

ありがとうございました。一から順に勉強していけばひとりでも十分理解できるときいてちょっとほっとしました。少しずつでも攻略していきたいと思います。

  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.2

数Bの範囲のうち,ベクトル・複素数の両方が終わっていないか,あるいは片方だけ終わっていないかでアドバイスは異なりますが……。 どちらかの単元でもやり終わっていない状況ならば,自学自習で確率分布を勉強してみるのはいかがでしょうか。数Bの確率分布といっても,新たに覚えるべきことは分散と標準偏差くらいで,あとは数(1)で習った確率の内容がわかっていれば問題ないです。 私も数Bの範囲が苦手で,しかし確率だけは得意だったので独学で確率分布を勉強してセンター試験に備えました。本番では問題が難しすぎて成果がでたかは疑問でしたが,数Bの問題の選択肢を増やせるといった意味でもおすすめします。 いずれにせよセンター試験まであと4ヶ月,最後まであきらめずに頑張ってください。

firefly09
質問者

お礼

ありがとうございました。確率分布を勉強するのもいいかもしれませんね。分散とか標準偏差とか、2年のときに習った気がします。確率分布のすべての範囲を習ったわけではないかもしれませんが、まだ勉強しやすいかなと思います。

noname#13536
noname#13536
回答No.1

私も高校3年です。 でも、2学期ぎりぎりなんて遅すぎません? 私のところは、2年生のときに終わりましたし、中高一貫のところは、1年のときに終わるところもあります。 自分で参考書をやるのも良いと思いますが(お勧めはニューコースです。4つぐらいのレベルがあり、まだ習っていないなら、1番簡単なところからはじめてみてください)、 大体、数学Bって、苦手な人が多いですし、イメージをするのがかなり難しいです。だから、家庭教師や、個人指導をお勧めします。(団体授業はお勧めできません) 2次でいるならなおさらです。

firefly09
質問者

お礼

ありがとうございました。他の学校がもうすでに終わっていることは十分承知してます。。。私の学校は3年から選択で数学Bがとれるというものなので、もうこの時点から遅いですよね。 参考書をまず買ってみようと思います。

関連するQ&A