• ベストアンサー

和紙の「みみ」を英語で言うには?

化粧断ちされる前の手漉きの和紙の周囲にある「みみ」を英語で伝えるにはなんといえばいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私はhemかなedgeかな、それとも業界用語があるのか分かりませんでした。 しかし私の弟子の一人に製紙機械のメーカーのエンジニアがいますので聞いてみました。 これが彼からの返事です。 On a paper machine the edge of the paper that is trimmed off to make the rolls the correct width is called "trim". This term is used a few different ways. Comming out of the headbox, paper is 98% water, the stock is placed on a "wire". A wire is basicly a continious loop window screen that supports the stock and lets the water drain through. Going into the press section the paper is trimmed a what is called a coutch roll. This becomes "coutch trim". After the paper is; pressed, dried and calendared, it goes to a reel that rolls it into a jumbo roll. The jumbo is full machine width (100 to 400") and can be 110" in diameter. From there the jumbos move to a winder that is used to make the rolls of paper that are sent on trucks to newspaper printers, box makers, and other converting plants. The winder uses rotation knives called slitters to make rolls from 17" to 97" wide. The edge of the paper is again cutoff and is called winder trim that is generally blown or conveyed to a broke pulper to be broken down and made back into stock to be recycled. Some machines make different width of winder rolls out of the same width jumbo. At times there will be too much paper to blow down a trim shute. It that case thet will make what is called a butt roll maybe 8" wide that is rolled up with the other nromal rolls and is later put back into a pulper to be recycled. と言う事で、trimと言う単語が使われていますね。 恥じの使わない所と言う名詞と切り取ると言う動詞にも使われているようです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 (ご質問が皆さんの回答で解決しましたら締め切ってくださいね)

その他の回答 (8)

回答No.9

deckle edgeでいいんじゃないでしょうか。 和紙やパピルスなどは漉いたままにした方が価値がありますよね。 そんなような紙をdeckle-edged paperと言います。

回答No.8

えっとね、切る前ですよね。 切ったあとなら切った部分をtrimって言えるかも知れないけど、切る前にその部分をtrimって言わないわ。 だから#7さんのedgeでいいと思うわ。feathered edgesってとっても分かりやすいし、イメージも沸きますよね。素晴らしい。

回答No.7

>手漉きの和紙の周囲にある「みみ」を英語で伝えるにはなんといえばいいでしょうか? 回答: 手漉きの和紙は大量生産するような普通紙と基本的に製造工程が異なるので、「みみ」のあり方も根本的に違うものであることを先ず認識する必要がある。 結論を先に申し上げると、以下が使われている。 feathered edges fluffy edges 私のカナダ人の知り合いがHand-made Washiを趣味で現地人に教えているが、feathered edgesと言うらしい。 又、web検索すれば、下記の2種類の用法が出ている専門サイトがある。 http://www.handmadejapan.com/e_/sidestory_/sst009_022.htm http://www.awagami.com/glossary.html 特にAwagami Factoryの単語集は役に立つかと思われるので参考にしてください。

参考URL:
http://www.awagami.com/glossary.html
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.5

No.4 hakkoichiu さんと同じ意見ですが hem ( 紙、布 の端 )でいいと思います。70歳の私の母は洋裁をするのですが hem をまつる、かがるなどと言ってますから日本語としても使われてるようです。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

"hem"反物(布等の生地を筒状の芯に巻いたもの)の両端を"hem"と、見積もり、注文書に書いて商売したことがあります。

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.3

crustだと、立体的なものの外を覆う皮…といった感じの意味なので、和紙のcrustは分かり辛いと思います。食パンだと、もともと立体的だったものをスライスして耳が出来るので、crustでも良いですが。 さて本題ですが、unfinished edge又は raw edgeでどうでしょう? “unfinished”、 “raw” は「加工する前の状態」といった意味です。切りっぱなしの布の端や、表面加工していない材木などに使う表現です。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

ごくストレートにedge(端、切れ端部分)でいいと思います。The edge of Japanese Paper(Washi)で通じるかな……と。

  • TNY
  • ベストアンサー率42% (69/163)
回答No.1

「crust」でパンの耳や外皮をあらわします。 おそらくこれで通じると…たぶん。

関連するQ&A