- ベストアンサー
英語耳について
大学受験に向けてリスニングの勉強をしてます(東大リスニング対策) 英語耳などを使って、本当の基礎からやったほうがいいのか、それよりもたくさんの英語を聞いたほうがいいのかわかりません センターレベルのリスニングならわかります。 将来的にはやっておいたほうがいいのかも知れませんが、高3ということもあって早くリスニングをマスターしたいです。 急がば回れみたいに、英語耳をやったほうが逆に近道なんでしょうか? 実際にかなり評判がいい本なので・・・ 効果大ならやってみようと思いますが・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Phonetics という学問というか、小学校でやるらしいのですが、単語のつづりと、発音を結びつける法則です。これを、退屈極まりないのですが覚えると、実は、音を聞くと単語が書けることになっています。反対に単語をみれば、発音も出来ることになっています。 後者は、私も大体間違いなくできます。ただし、Phoneticsをやっていないので、反対向きの発音を聞いて単語を書けるほうができません。 時間があれば、Phoneticsをやっておくと便利かもしれません。 発音記号を見せると、北米人、カナダ人は、どうしてこれが必要なんだ!と笑います。Phoneticsを覚えれば、こんな妙な記号要らんといいます。 最初は不思議でしたが、彼らが単語のつづりを間違えないことや、発音した単語を、正確に書けるのは、これのお陰だと思われます。 でも退屈です。
その他の回答 (2)
大学受験のことは分からないので、「英語耳」とリスニング一般について。 自分は「英語耳」で発音を覚えたわけではありませんが、 似たような考え方(一応本を見てCDを聴いてみたことはあります)で、発音記号と発音の基礎を覚えました。 「基礎」ですから、別に素晴らしく発音できるわけではありませんけど。 「英語耳」やそれに類する本やWebサイト(発音記号だとか口蓋図だとか)は、音のカタログとして役立つと思いますし、発音方法を知っているとリエゾンとか音の変化などが分かりやすいかもしれません。 でも発音の単品や単語1個1個を覚えたら文でも何でも聴けるわけではないですよ。 英語の文章を聴かなければ耳が慣れません。 別に何ヵ月もかかって読む本でも無いし、リスニング練習をしながら使えばいいので、他の勉強と併用すればいいと思います。 アマゾンのカスタマーレビューはお読みになりましたか? 非常に参考になることが書かれていると思います。
- gt5650j
- ベストアンサー率32% (8/25)
英語耳はかなり有効です。例えば英検の半分以上の点数がリスニングだからです。センターレベルならあと少しがんばったほうがいいと思います。 基礎からやって応用にやるほうがいいでしょう