• ベストアンサー

このcomeはどう解釈すればいいですか?

 こんばんは質問させてください。 "I've had many men come after me, but I've buried them all." 今まで多くの奴が俺の地位を奪おうとしたが、全員けちらしてやったぜ”  上の英文のcomeはhadの補語になるんでしょうか?ただその場合、訳がひねり出しづらいです。逆にcomeの前に関係代名詞の省略があると考えれば訳もすんなりはまるんですけど、主格の関係代名詞は省略できないんですよね?  このようにcomeをどう捉えたらいいか迷っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

comeは原形です。 have A(人・物事) B(原形)で「AにBされる」と訳します。 そこから、「"I"は"many men"に"come after me"されたが、…」となります。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&mode=0&MT=have

その他の回答 (4)

回答No.5

comeはmenにかかっているものです。 come-came-comeのうちの過去分詞としてつかわれているのではないでしょうか?皆さんと意見が食い違いますが・・・ 辞書でcome afterを引いてみてください。comeのところにでていると思います。これで、~のあとを継ぐといういみがあります。なので、この分の場合だと、「私の後を継ぐ」ではないでしょうか?これが、men にかかって「私のあとを継ぐ男たち」といったことになるのだと私は読み取りましたが・・・ 私は感覚的なほうで、文法には詳しくありませんので、きちんと説明はできません・・・申し訳ありません。

回答No.4

1です。いわゆる経験受動態I had my purse stolen.「私は財布を盗まれた」に対して,I had my father die.も「私は父に死なれた」という言い方がある,と学生時代文法書で勉強し,最近までそう思ってきましたし,教えてきました。ただ,ジーニアスによりますと,今ではこの言い方はまれで,通常,「父を死なせた」という意味になってしまうそうです。やはり,「させておく」のように解釈すべきでしょう。

回答No.2

 こんばんは。  haveという使役動詞は主語の意思が必ずしも反映されなくても使用可能なようですよ。わたしの辞書には次のような例文があります(語はちょっと変えちゃいました)。  I had my wife die three years ago.(3年前妻に死なれた)*さすがに殺したという訳はまずいですよね!!(~~')  皮膚感覚ではこういう語順はしっくりこないですが、この表現だと例えば「死んだ」という妻を主語に置くよりも「しなれた」という"私"の視点がより強調されるのかもしれませんね。手持ちの知識でいえることはここまでです。では。

回答No.1

have+目的語+原形の形です。ただ,「...に...してもらう,させる」だとここでは意味が合いませんので,「...させておく,許容する」の意味でしょう。リーダーズ英和辞典には,I won't have you say such things.「きみにそんなことを言わせておけない」が載っています。

関連するQ&A