- ベストアンサー
いいお坊さんになる方法とは?
- 将来お寺を継ぐ予定の学生が進路に悩んでいます。社会で働きながら新しい価値を生み出せるお寺を考える方法や、大学院に進んで臨床心理士になり相談施設を設ける方法、住職の資格を取るために夜間大学に通う方法など、いいお坊さんになるための選択肢があります。
- 学生が進むべき進路に迷っている理由として、現在のお寺が何を求めているのか分からず、自身がどういうお寺にするべきか迷っていることが挙げられます。
- アドバイスを求める学生に対して、将来の進路についてよく考え、自身の興味や才能に合った方法を選ぶことが重要です。また、お寺の現状を知り、新しい視点でお寺を活性化させる方法を考えることも大切です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
以下、ご参考までに。 私の母の友達が寺に嫁ぎ、大変な思いをしています。 と申しますのも、檀家を回って、毎日クタクタ、しかも、お年寄りに限らず、必ず「グチ」の聞き役になり、精神的にも大層きついらしいのです。その方がおっしゃるには、お寺の仕事は葬儀や法要が中心と思われる方も多いが、「名カウンセラー」でなければならないそうです。(ご承知と思いますが…) 文面を拝見される限り、大変、まじめに将来をお考えのようで、しっかりされた方とお見受けいたます。 それ故、若干心配なのは、お寺も経営であり、色々な面で、割り切りと精神的な切り替えが必要かと存じます。人の将来を決定するような重大なことは、軽々に申し上げられませんが、一度、派遣社員としてでも、どういう形態でも社会を覗いておかれた方が、将来役に立つという気が致します。私の周りは割り切った人が多く、「毎月の法要などしたくてもできない。(金銭的にも、時間的にも),年に一度のお寺参りがせいぜい」といっております。これを見ても、将来、お寺の役割も変わっていくのだなと感じます。 たまたま、母の友達の寺は京都でも名門で、経済的には、なんとかやっていっているようですが…。 質問者様の同年代の方が何を考え、どう行動し、どう生きていくのか、一度会社勤めの中で実感されるのもよろしいのではないでしょうか? 私の友人も寺を継いでおりますが、ストレス発散のため、スポーツカーをぶっとばす、バンドを組んでロツクをする、等相当苦心しています。(なまぐさですね) 只、本当の意味で仏の道を極めるのでなければ、家業として、お継ぎになるなら、友人や趣味、新しい発想、経済的な感覚等が今後不可欠になってくるものと拝察いたします。失礼いたしました。
その他の回答 (1)
- katyan
- ベストアンサー率9% (201/2029)
大学院にいって勉強されるのもいいです。また社会に 私自身はお坊様=カウンセリングだとおもいます。 住職の資格をとりながら社会の勉強できるのでしょうか?そんなに甘いものではないでしょう ゆっくりと自分を見るためにもう一度ご本尊の前に座りましょう。 自分で決めてください。これが人生というものじゃないかな? ごめんね、ちょと辛口になりました、お許しを
お礼
アドバイスありがとうございました。 父が20年間会社に勤めた後、僧侶の資格を取ったので、社会勉強したあとでも、可能なことは可能です。 夜間などの学校もあるので、自分の努力次第ですよね。 ただ、父の年などを考慮すると、時間的にきついとも思っています。 自分で決めるのは当然ですよね☆ ただ、自分の考えだけだと、私の場合、視野が狭くなってしまうことがありましたので、世間の皆様の寺に対するニーズを聞いて見たいと思い、質問させていただきました。 p.s.全然辛口ではないです。どうもありがとうございました☆
お礼
大変丁寧なアドバイスありがとうございました。 私の家は、とても小さなお寺です。ただ、父が死に物狂いで立て直してきたので、実家を大切にしたいと思っています。 「名カウンセラー」にならなければいけない事は、本当にそうだなと思いました。 そのために、臨床心理士の道を選ぼうと思っていたのですが、一度社会に出た方が、良いカウンセラーになれるかもしれませんね。 補足ですが、派遣社員には、正社員として内定をいただいております。とても忙しい業界ですので、勉強(心理学や仏法)ができるのかが、一番の心配ですね。 アドバイスありがとうございました。