- ベストアンサー
ダッシュポット 並列
こんばんわ。いきなりですが教えて下さい。 弾性(バネ定数)をもつバネとかは、並列だとk1+k2とかですよね。直列だとk1k2/k1+k2でしたかね・・・? これって粘性(ダッシュポット)とかでも当てはまるんですかね??並列はc1+c2とか。バネと同様に足したり、引いたりできるのですか?またそのメカニズムは・・・? 減衰に関して詳しい方ぜひぜひ教えて下さい、お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. >> そのメカニズムは・・・? << 普通ダッシュポットは、流体中で物を動かすときの抵抗が流速に比例する範囲を使っています。手抜きですみませんが下記を;ここで言ってる「流体の分子が固体表面の分子や結晶原子に次々と衝突して運動量を持ち去ってしまう」ことがミクロなメカニズムです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=908588 http://www.airpot.com/beta/images/dash_160.jpg なお、電車やクルマの電磁ブレーキは 発電の電圧が磁界と速度の積なので ダッシュポットの一種です。(低速では効かない。) 2.並列の場合; (上記URLの説明を流用して)並列にすると擦れる面積が 数の分増えるから それの足し算ですね。 3.直列の場合; ┏━━┓ ┏━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ Z ┫ ┣━━ B━━━┫ ┣ A ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━┛ ┗━━┛ Zを固定してAを引っ張る。 左のpotでBが受ける力 F1(左向き)は、Bの速度を 未知数 Vb とすると F1 = k1・Vb kはpotの性能係数 右のpotでBが受ける力 F2(右向き)は、AとBの速度差に比例するから F2 = k2・(Va-Vb) で、もし両者が不釣り合いなら、下図で分かるように、釣り合い点に向かう力になる。 力F | | |\ F2=k2Vb 左向き │ \ / │ \/ │ /\ │ / \ F1=k1(Va-Vb) 右向き |/ \ 0 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Vb F1=F2 の状態でのBの速度が求まり、 Vb = Va・ k1/(k1+k2) これをF2の式に入れて、 F2 = Va・k1k2/(k1+k2) となり、並列の式が求まった。 余談; 直列接続で; 両端の力はなぜ F1+F2 にならないのか?という疑問があったら、この問題とは別個の頭の体操です。いま、力自慢のAさんが図のように車両2台を左右の腕で引き寄せています。 クルマ───Aさん───クルマ しかし、あとほんの少し力が欲しいので、Aさんの子どもを、 クルマ───Aさん──3歳児───クルマ 親子そろって全力を出すと両端の力は F1+F2 でしょうか。と言うよりもAさんは全力を出せますか?
その他の回答 (1)
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
2本のダッシュポットを伸ばす速度をそれぞれv1, v2とし、ダッシュポットが伸びに抵抗する力をそれぞれF1, F2とすると、ダッシュポットでは力と速度が比例するので F1 = c1 v1 F2 = c2 v2 並列の場合は、力が和(F = F1 + F2)となり、速度は等しい(v = v1 = v2)ので F = F1 + F2 = c1 v + c2 v = (c1 + c2) v つまり、c = c1 + c2 直列の場合は、速度が和(v = v1 + v2)となり、力は等しい(F = F1 = F2)ので v = v1 + v2 =F/c1 + F/c2 =F (c1 + c2) / (c1 c2) つまり、c = (c1 c2)/(c1 + c2) となります。
お礼
どうやら、バネと同じように考えられそうですね。ありがとうございます。
お礼
3歳児の方に力が入らないということですね。丁寧に解説していただきありがとうございます。