• ベストアンサー

Being とbeen

Q, In order to increase productivity , the product line manager has his staff _____ punctual and prudential . (生産性を上げるために、その製造ラインをマネージャーは部下に時間を守らせ、また注意深くさせている。) ・have+o+過去分詞(~させる 、~してもらう) ・have+o+原型不定詞(~の状態にする) 私は上の事だと思いbeenと書いたら、答えはbeingでした。 正直頭がこんがらかりました・・。この2つの見分け方はどうすればよいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cinerama
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

フォーマットとか文法用語に捉われるのではなく、もう少し簡単に考えてみたらいいんだと思います。その文の情景をイメージしてみてください。 今回の場合、マネージャーは、部下が遅刻しないか、単純ミスをしないかっていうことを、「小言を言ったり」とか「全員のタイムカードをチェックしたり」とか「見張ったり」とかしてるわけですよね、きっと。 でもって、punctualでありprudentialなことを要求されているのは、部下ですよね。 his staff以下を切り離してSVC構文を作ってみてください。His staff are punctual and prudentialとなります。His staff are been punctual and prudentialなんていう文にはなりえませんよね? つまり、この時点で受動態はありえない、ということになります。No.3さんのおっしゃるとおりですよね。 次に考えなくてはいけないのはbeなのかbeingなのかということです。マネージャーが終始一貫刑務所の看守のように見張り続けているのであればbeになります。 つまり、punctual&prudentialであることをずーーーーっと最初から終わりまで要求している場合(例えば、社訓として、とか。究極の例として挙げると、部下の定年退職までみたいなこと?)はその常態を表すBeを使います。 ですが、「よっ!しっかりやってるか?」などとマネージャーが自分の仕事もこなしつつ、部下に指示を与えたり、見張ったりしている場合(つまり、ある一定の時間を切り取っている場合=状況を表す場合)はBeingを使います。 シンプルなことなんだけど、上手に説明できなくてごめんなさい。ただ、現在進行形っていうのは、『進行』形だけにイキイキとした印象を与えますよね?そういうニュアンスで考えてみてください。 ただし、この場合、この一文が出題されただけであれば、前後の文脈がはっきりしないので、Beも可能なはずですが…。

menikon18
質問者

お礼

!!!理解できます!!!! 丁寧に教えてくださってありがとうございます!!!!!

その他の回答 (5)

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.5

been や being で考えにくいならば become(PP) と becoming で考えるのも方法でしょう。 The product line manager has his staff becoming?/become? punctual and prudential . have + O(人) + 原形不定詞 = 使役「 Oに-させる 」 have + O(物) + 過去分詞 = 利益。被害「 Oを-してもらう、される 」 have/get + O(人,物) + 現在分詞 =準使役「本来あるべき状態、動作にさせる」*準使役は理解のための造語です。 Get your motor running . Head out on the highway . ( エンジンをふかせ。:昔懐かしい曲の歌詞です。) I must get ( myself ) going . ( もう行かなくちゃ。) The product line manager has/gets his staff becoming punctual and prudential . と考えたらいいと思います。もちろん his staff = becoming punctual です。主に物が利益。被害を被る構文の過去分詞ではないようです。

menikon18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • shibasaki
  • ベストアンサー率25% (33/127)
回答No.4

確かに have+目+原 have+目+過去分詞 はよく知られています。 しかし、辞書を引いて見て下さい。 have +目+~ing はあります。 過去分詞をとる時は目的語に「物」が来ることが多いです。 質問文の場合は目的語が「人」なので、be か being のどちらでも使えると思います。

menikon18
質問者

お礼

過去分詞をとる時は目的語に「物」が来ることが多いです。> 知りませんでした。とても勉強になります。 回答ありがとうございました。

回答No.3

いわゆる受験文法では,have O 原形と,have O 過去分詞しか学びませんが,have O …ingもあります。いずれにせよ,his staffとbe punctualの関係は能動態(というか,受動態にはならない)なので,過去分詞にすることはできません。このように,be, beingいずれも可だと思います。beとbeingの違いは,と言われると困るのですが,前者が使役的なのに対し,後者はSVOC的な感じがする,としか私には言えません。

menikon18
質問者

お礼

his staffとbe punctualの関係は能動態> そう言われると受動態にはならないですね・・。 回答ありがとうございました。

  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.2

こんばんは。 過去分詞ではなくて「have + 目的語 + 現在分詞」を使うことで、文中の動作(=この文の場合は、マネージャーが部下に時間を守らせ、注意深くさせていること)が一定の間続いていることを示しているのだと思います。

menikon18
質問者

お礼

一定の間続いている> ふむ・・。 なんとなく分かります。 回答ありがとうございます。

回答No.1

私の勘違いかもしれませんが、答えはおそらくbeenでもbeingでもなく、beになるのではないかと思います。 文法的な解釈は正しいと思います。 1: have+o(モノ)+過去分詞 2: have+o(人)+原型 意味から考えても、2が当てはまると思います。困ったことに解答にも間違いがある場合があるので、どうしようもありませんよね。 お役に立てたらよいのですが。

menikon18
質問者

お礼

意味から考えても、2が当てはまる> うーん・・。いまいち理解できないんですよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A