- ベストアンサー
連帯債務者であり収入合算者である場合のローン控除は?
よろしくお願いします。 昨年、家を購入し、2600万の借り入れがあるので、ローン控除のための確定申告をします。 ●1600万を公庫で借り入れました。 Aの名義で借り、Bを連帯債務者としました。 確定申告に必要な書類として、公庫から年末残高の通知がAの名前のもの、Bの名前のものと二つ来ています。 ●1000万を銀行で借り入れました。 Aの名義で借り、Bを収入合算者としました。 確定申告に必要な書類として、銀行から年末残高の通知がAの名前のもの1つ来ています。 こういう場合、確定申告をするさい、Aは2600万分の残高を証明できる通知が二つありますがBは公庫の分しかありません。 Bは残高2600万に対して控除は受けられないのでしょうか?銀行1000万分はムシして、公庫の1600万だけになってしまうのでしょうか? 税務署のHPで確定申告の書類はなんとか作成したのですが、書式に従って作成するとAもB同じくらいの還付金になってしまいます。 実際はどうなのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一つ言い忘れました。 現在のローン残高は先の当初借り入れ金額から減っていると思いますので、その場合の計算は、 公庫: Aの持分は300/1600 Bの持分は1300/1600 なので、 Aのローン減税対象残高=現在の公庫残高× 300/1600 Bのローン減税対象残高=現在の公庫残高×1300/1600 で計算します。 銀行: こちらは簡単で全額Aの債務ですから現在の残高=Aの債務残高となります。 注:返済を同額しているかどうかという話は関係ありませんよ。あくまで登記持分から算出します。
その他の回答 (3)
>自己資金同じづつ出して、毎月同じ額づつ返済用の銀行にいれてるので持ち分1/2でいいですよね?? 登記の持分は1/2ずつ、自己資金拠出額も同額であれば、ローンの持分も1/2ずつになります。 このとき各ローンの持分比率は次のようにして算出します。 公庫:1600万(総額) A,B共有 銀行:1000万(総額) Aのみ(A名義のみの残高証明なのでBの債務ではない) ローン総額2600万に対してはそれぞれ1300万の持分になりますので、 公庫:Bの債務は1300万、Aの債務は300万で総額1600万 銀行:Aの債務で1000万 となります。 これで各個人の債務は1300万ずつになります。
まずローンの総額はわかりますが、A,Bそれぞれ出資した自己資金金額と登記の持分比率がわからないので計算は出来ません。 考え方は、税務署の書類も同じなのですが、上記データからA,Bのローンの持分比率を算出します。(登記の持分が出発点です) この時、公庫はA,B両方の持分があり、銀行はAの持分だけですね。 で、基本的にはローン残高を各自の持分で分配して、それが各自が受けられるローン控除の残高となります。
- yuichandesu
- ベストアンサー率22% (51/231)
家の持分割合(名義)で変わります。 >●1600万を公庫で借り入れました。 AさんとBさんの持分で按分します。 (例えば、A=75%、B=25%と仮定すると、A=1,600×75%=1,200万円、B=400万円となります。) >●1000万を銀行で借り入れました。 Aさんの名義ですので、A=1,000万円 ということで、Aさんの残高は2,200万円(1,200+1,000)、Bさんは400万円になります。
お礼
持ち分は1/2です。 ということは A 1800万、B 800万ですね。 税務署のHPの書式どーりにやってくとどうしてもAもBも2600の1/2みたいになってしまうんですが。。。。やり直してみます。 有り難うございました。
お礼
自己資金同じづつ出して、毎月同じ額づつ返済用の銀行にいれてるので持ち分1/2でいいですよね?? 実際、書類上もそうなっています。 つまりローンも2600万に対して二人で同額づつ返済してるので、それぞれ1300万に対してローン控除が受けれてもいいような気もするんですが。。。 結局、実際は下の方と同じ、A 1800万 B800万に対して控除が受けれるということなんですよね? 物わかりが悪くてすみません。回答有難うございました。