• 締切済み

社会保険に関する件

株式会社です。 100人以下の小さい会社ですが、この不況下資金繰りも苦しくなり、最悪従業員の社会保険をきりたいと考えますが、すぐに手続きできるものなのでしょうか? 個人的にかけるようになるので、少しは給料に足してあげたいとは思っていますが・・・ よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

#3です。 >少人数の会社ですので、資格をもっているので、社員すべてを外注とするということです。 >退職の手続きと同様ということでしょうか? なるほど。そういうことですか。 であれば、通常の退職と同じ手続きが必要です。(資格喪失届が必要です。) もっとも、これからは会社対会社の取引と同様になりますので、給料として支給しないようにしてください。 例え外注であったとしても、賃金を給料としてあなたの会社からもらうのであれば、普通の従業員となんら変わらず、社会保険への加入が必要となってきます。 ですので、人件費としての勘定科目ではない科目にて、技術料を支払う必要があります。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

昔は虚偽申請により社会保険を脱退することが可能でしたが、今現在は残念ながら出来ません。 社会保険を脱退(全喪)するには、事業所の全喪届を社会保険事務所に提出することとなっていますが、今現在はその届出書に解散登記等のされた登記簿謄本が必要になっています。 これも、偽装脱退が増えたため、こういった手段になってきてしまったわけです。 先日も浦和社会保険事務所にて偽装脱退が発覚し、脱退していた期間分の保険料(約2000万円)を支払う事となった事件がありました。 本当に申し訳ないのですが、「がんばってください。」としかいえないのが現状です。

rairakku
質問者

お礼

申し訳ありません。説明不足でした。 少人数の会社ですので、資格をもっているので、社員すべてを外注とするということです。 退職の手続きと同様ということでしょうか? まだまだ決まった話ではありませんが・・

  • 1313rdna
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.2

法人である以上、強制適用となります。 社会保険や労働保険といった「法定福利費」はこのご時勢大きな負担になるとは思いますが、ぜひ他の分野での資金繰りの健全化をご検討いただければと思います。 まちがっても「保険料を納付しない」という選択肢だけは選ばないでください。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

社会保険は任意でかけたりやめたりできるものではないですからね… 基本的にそれはできないと考えた方がいいです。 (実際、社会保険に加入させない『違法な』会社もたすうありますが。) みなさん、どの会社も同じこと考えるでしょう。不況ですから。 多くの会社がそういうことをすると社会保険のシステムは成り立ちませんしね。 どうしても、という場合、職員を社会保険に加入できない条件で雇うしかないです。 時間数を減らすことです。

関連するQ&A