• ベストアンサー

電線

ふと疑問に思ったのですが、送電線などは電線が必ず2本以上平行に張られてますよね?どうして複数はるのでしょうか。その方がなにか利点があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.6

電流は行き来が必要なため2本以上が必要で、送電線は3相を利用しているので3本が一組です。他の方が回答済みですが。 鉄塔の左右に3本ずつあるのは、多分2重化のはずです(片方異常でも他方で送電できる)。更に上下に有る場合は、上が長距離用、下が短距離用など。

その他の回答 (6)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.7

 もしかすると、ご質問の意味は、  「何故、導線が複数必要なのか」ではなく、  「導線が絶縁されているのであれば、束ねて一本にしても良いはずなのに、何故わざわざ離して架設しているのか」という事なのでしょうか。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

No.1のymmasayanです。補足質問にお答えします。 > 電流を流すだけなら1本でいいような気もするのですが・・。 > 電磁気的に何か意味があったりするのですか? 電気に余り詳しくない方は必ずと言っていいほど同じ疑問を持たれるようです。 電磁気的にと言うほど大げさではないですが帰り道が無いと電気は流れる事が出来ません。 ご存知の通り、電気は主に電子の流れです。 電子の流れる方向と電気の流れる方向とは正反対ですが。 電気はよく水の流れに例えられます。 上水道はパイプ1本ですが、下水道も合わせて完全な水の流れが構成されています。 下水道は水の帰り道です。 更に言えば原子力発電所の一次冷却水やエアコンの冷媒が循環していることを イメージすれば判り易いでしょう。 電気の場合も、一本だけでは途中に電子が溜まり、それ以上流れなくなってしまう と考えていいと思います。

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.4

  >1つ疑問なのですが、電流を流すだけなら1本でいいような気もするのですが・・。そう簡単にはいかないのでしょうか? ★電気的に言えば電流を流す為には1本では不可能です。  プラスとマイナスのために必ず2本必要です。  電気を使う機器の電源コードを確認すれば分かりますが必ず2本です。 ★2本の導線をまとめて1本のケーブルで送電する事も現在は不可能です。  送電する場合の電圧は非常に高いので絶縁の点で2本のケーブルに分離して、  距離をとることにより絶縁を確保しています。   

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.3

おっとっと、質問の意図を全く取り違えてました。 No.2は無視して下さい。 電気鉄道はある意味、1本送電とも言えますがレールが電線の機能も果たしているし、「じゃあ、なぜレールを触って感電しないの?」とか聞かれると私もうまく説明できない(過去のQ&Aにあります)ので失礼します(苦笑)。

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.2

3本の送電線のそれぞれがよく見ると複数の電線ってことですよね?  多導体といってコロナ放電防止策だったと思います。 高圧線はコロナ放電というシュルシュルバチバチした気中放電が発生しやすく、これが電波障害等の原因となります。 そこで電線の表面電位傾度を小さくする方法の一つとして電線数(導体数)を増やしているそうです。 3導体(中部電力のみ?)、4導体(一般的)、8導体(1000kV送電線、東京電力)などがあるそうです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

電気を流すには2本の線が必要です。 直流の場合、プラスの線とマイナスの線です。 交流でもプラスとマイナスは刻々入れ替わりますがそれにしてもやはり2本必要です。 送電線は三相交流ですので3本が一組になります。 だから送電線の線の数は3の倍数になっています。 鉄塔の一番上の細い線は避雷針の役目です。 2本ずつ平行に張るのはいろんな意味でバランスが取れるからだと思います。

nayumi
質問者

お礼

早速のお返事本当にありがとうございます☆感謝感謝です。1つ疑問なのですが、電流を流すだけなら1本でいいような気もするのですが・・。そう簡単にはいかないのでしょうか?ほんの少し物理をやっているのですが、電磁気的に何か意味があったりするのですか?

関連するQ&A