• ベストアンサー

~トランジスタの特性について~

1:出力波形ひずみはなぜ生じるか?改善するにはどのようにしたらよいか教えてください。 2:周波数帯域を広くするにはどのようにしたらよいでしょうか? 3:携帯用ラジオなどで電池が消耗すると音声がひずみを生ずるのは何故ですか? 水曜日までにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

抽象的な内容ですね, 1)出力波形のひずみはなぜ発生するかというと, 難しく言うと,トランジスタには非直線性の特性があるからです. 概念的な話をすると,トランジスタで増幅回路を作ります.たとえば,増幅率を10倍,増幅回路の電源を10Vとします. このとき入力波形が2Vだったとします.そうすると増幅率は10倍ですから20Vの出力となるはずですが,電源が10Vですので10Vまでしか出力されません.つまり入力が1V以上ではすべて出力は10Vとなり,それ以上の入力では波形がひずみます. ちなみのこの場合は,トランジスタに限らず,どんな素子でもひずみます. 2)質問をトランジスタ増幅回路の周波数帯域を広くする方法と考えて,回答します 方法としては (1)ベース接地回路にする. (2)エミッタピーキングをする. (ここで,(2)のエミッタピーキングについて少し説明しますと,普通エミッタ接地の増幅回路では,エミッターグランド間に抵抗を入れますが,ここに並列にコンデンサを挿入します.こうすると,高い周波数でのエミッタのインピーダンスが下がるので,相対的にゲインが上がります.) 3)これはよくわかりませんが,電源電圧が減少しているので,トランジスタの動作点が変化している,や1)が関係しているのかもしれません.

関連するQ&A