- 締切済み
アンテナの放射パターンについて・・・
ホーンアンテナの開口面分布がたとえば、 1 3 7 8 4 2 1 2 3 6 9 5 2 1 2 3 5 8 9 7 5 1 3 5 7 8 4 1 みたいな分布(開口面分布を4×7の数値としてあらわしました)であらわされるとき、その遠方界放射パターンはどのような計算で出すことが出来るのでしょうか? わからない定数(開口の大きさなど)は適当においてくださって結構ですので、どのようにすればよいかご回答お待ちしております。 文献などを読んだのですが、開口の分布がf(x)であらわされるような場合ばかりで、f(x)であらわすことができないような分布についてのものが見当たらなかったので・・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Piazzolla
- ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1
補足
結局は dEθ=(jE0/2λr)・(1+cosθ)・e^(-jβR)・dxdy をするということでいいのでしょうか? また、位相定数はどのようにして定めるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりかもしれませんが、よろしくお願いします。