- ベストアンサー
伊勢神宮
天皇家の氏神はなぜ伊勢にあるのでしょうか? 奈良や大阪ならわかるのですが・・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
伊勢神宮のことは伊勢神宮のHPが一番よいのではと思います。それによりますと天皇家の祖神である天照大神(三種の神器)は代々宮中で天皇自身がまつっていたが、崇神天皇の時に大和国へ移し、また垂仁天皇の時に、倭姫命(やまとひめのみこと)が新たにふさわしい地を求め、倭姫命は大和の国を始め伊賀、近江、美濃の諸国を巡ったのち、伊勢の国の度会の地、宇治の五十鈴川の川上に到って、そこに神宮を建ててまつることになったようです。
その他の回答 (2)
- eria77
- ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.2
海彦、山彦の時代は九州、高千穂に都を置いていたそうです。 そこから東に移り、大阪上陸に失敗して「熊野地方」から上陸を開始、大和を平定したとあります。 宮崎神宮も天皇ゆかりの大きな神社らしいです。 高千穂にアマノ岩戸があります。^0^ 大阪は昔川だらけで秀吉がくるまで昔の(戦国の)江戸のような漁村でした。 ってな訳で 「祝!!マッカーサーのフリピン逆上陸説!」 記念すべき場所。 なのでは? 自信 ある訳無し。^_^
- marbin
- ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1
サイト内容をまだ良く見てませんが、 ↓が参考になりそうです。 「三輪山から伊勢へ」 http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-28.htm