- ベストアンサー
非人称がnegotiateする場合の訳し方?
すみません。 バイリンガルの人が自分のことについて話している文章のタイトルが、 Negotiating boundaries between Japanese and English とあります。文の内容は、自分が話すとき二つの言葉が混ざる場合の調整の仕方について述べたものです。このタイトル、どう訳したらいいと思いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
negotiate には(障壁などを)「乗り越える」とか「通り抜ける」という意味があります。 この場合、「日本語と英語の壁を乗り越えて」という感じがしっくりくると思います。
その他の回答 (3)
#2です。そうですね。やはり、#1さん#3さんの読み方が正解なのでしょうね。意味を作り上げてしまったようですみません。 negotiate a pact(条約を取り決める) negotiate a new contract(新契約を結ぶ) といった用例から、背景の説明を参考に「取り決めラインを決めていく」のように類推して見たのですが、それですと、"Negotiating boundaries between Japanese words and English words"とでもなっていないとおかしいかもしれません。 あとは、文章の内容からご判断いただきたいです。
- azur21
- ベストアンサー率44% (13/29)
こんにちは Negotiating boundaries between Japanese and English Negotiatingは分詞 分詞構文 Cf. Born On the Fourth of July (映画) 7月4日に生まれて 米1989 Born過去分詞 negotiatingの意味上の主語はバイリンガルさん negotiateの意味は 他動詞:to succeed in dealing with or getting past something difficult 難事の対処に成功すること 例 to negotiate a steep hill/sharp bend in one’s car 車で急勾配/急カーブを乗り切る (Longman紙) つまり、#1さんと同旨です。 当のバイリンガルさんが日英のはざまでやりくりすること あとは日本語のこなれぐあいの問題になるのでしょう。 ↓ 「日英2語をやりくりして」「日英2語を使いまわして」「日英2語のはざまで」 など (こなれとりませんなあ……)
#1さんの解釈が正しいのかなと思いましたが、もう少し具体的な意味にまで絞り込めないかなということで考えて見ました。 まず、ご質問のタイトルから察するに、このタイトルについて質問者さんのほうでは、 Boundaries which is negotiating between Japanese and English と取っておられるかと思いますが(私も最初そう取ろうとしたのですが)、#1さんの解釈のように、 To negotiate boundaries between Japanese and English と、boundariesをnegotiateの目的語として取った方が文意が通りやすいと思いました。boundariesがnegotiateすると取る最初の読み方は、言わばboundariesを擬人化した表現とも言えると思いますが、negotiateの目的語がはっきりせず意味を取りづらいですね。後者の捉え方ですと、意味は比較的取りやすいです。 boundariesは、国境とか境界線。 negotiateは一般に「交渉する」などの訳語がまず浮かびますが、漠然としたところがありますので、OEDで確かめて見ます。 http://www.askoxford.com/concise_oed/negotiate?view=uk 1. try to reach an agreement or compromise by discussion. (協議によって合意や互譲に到達しようとすること:vi. with ~ 〔~と〕、for ~〔~を求めて〕) 2. obtain or bring about by negotiating. (上記のnegotiatingによって、何かを獲得したり、生じさせること:vt.) 3. find a way over or through (an obstacle or difficult path). (何らかの障害物や難路に対して道を切り開く:vt.) 4. transfer (a cheque, bill, etc.) to the legal ownership or another. (小切手、手形、証券、証書などを法的所有等へ移す:vt. 具体的には、流通させる・譲渡する・換金する・割り引くなど) 上記のdefinitionsに共通するものは何か考えて見ますと、基本的にせめぎ会っている両者の対立があって、そこに両者の了解し合えるpointなりlineを見出すaction(作業ないし決定)と言えるかと思います。ご質問のタイトルについては背景の説明をいただいているので、その方のvocabulariesの海の中でもちろん英語か日本語かという大まかな分類はあるのだけれど、紛らわしい語群がその中央にあって、その間にその都度、英語側に属するか日本語側に属するかという境界線を引いていくことということになるのではないかと考えました。訳例としては、「日本語と英語を見分けること」「日本語と英語のどちらに属するか」「日本語なのか英語なのか」「日本語か英語かの判別法」などを挙げて見たいと思います。 長くなってしまってごめんなさい。
お礼
訳し方を直接伺うなんてぶしつけかと、おそるおそる投稿したのですが、皆さん丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。感激です。 ポイントの差し上げ方ですが、最初にお答え頂いた#1さんと、2回もお答え下さった#4さんに差し上げるということでいいですか? いつもポイントの差し上げ方には迷ってしまい、心苦しいのですが・・。