- ベストアンサー
退職前の賞与
いつもお世話になっております。 宜しくお願いします。 私は正社員雇用での派遣会社に勤めています。 11月末で、派遣先の方を辞めさせられました。 今は派遣元会社で待機という形になっており、いろいろ考えて12月末で辞めようと思っています。 12月末にしたのは、一時金が欲しいからです。 派遣元の一時金は、その日在職者のみ支給されるからです。 会社側(派遣元)に、12月末で辞めたい事を申し出たところ、「今後働くつもりのない者に、一時金は渡せない。辞めるなら、一時金をもらう日より早く辞めてもらわなければならない。それ以後(一時金を貰う日)に退職するのなら、退職は認めない」と言われました。 私がおかしいのではないかというと、「会社側も何の仕事もしていない(利益も生まない)状態で置いておくわけにはいかない。社会通念上(一時金が貰えない事も含めて)仕方がないことだ」と言われました。 会社側のいう事もわかりますが、一般的に一時金を貰って辞める人の方が大半なのではないでしょうか? それに、そのような社会通念があるのですか? 法律上では、雇用者が解雇する場合は30日前に通達しなければならないし、労働者の場合は2週間前です。 一時金を貰える日まであと2週間もないですし、法律にも完全に違反していると思うのですが。 法律より社会通念のほうが大事なのですか? 話し合いの時、最後だと思って正直に一時金が欲しいという事は話してしまいました。 しかし、私はストレートな物言いをしてしまうので、もっとオブラートに主張できなかったかと反省しています。 まだ退職届は提出していません。 一時金を貰って退職したい事を会社側に認めて貰うには、どうすればいいでしょうか? 出来れば話し合いも上手く出来ればと思います。 どうしたら良いでしょうか? 何か良い案などありましたら、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- interplay
- ベストアンサー率39% (108/273)
- torumaringo
- ベストアンサー率32% (163/498)
- yano70
- ベストアンサー率26% (31/118)
- pentanpe
- ベストアンサー率13% (8/59)
お礼
今まで私の我侭で勝手なことを言っているのかなと思っていましたので、心強い回答ありがとうございます。 すでに、一時金は欲しいと言ってしまったので、今後言わなければ大丈夫でしょうか? 会社に居るのは私のみで、あとは会社運営の方々ばかりで、ものすごく居辛く毎日辛い状況です。 でも、私にとっては大事なことですし、どんなに辛くても頑張ってみようかなと思います。 ありがとうございました。