• ベストアンサー

中間申告の仕訳について

中間申告の仕訳と仮払消費税の仕訳を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chir0
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.3

消費税については、仮払消費税と仮受消費税を精算する方法と、支払った予定納付額を仮払消費税勘定又は未払消費税勘定で処理する方法があります。 (1)精算する方法 (中間期末時) 借)仮受消費税 XXX / 貸)仮払消費税 XXX _________/ 貸)未払消費税 (支払った時) 借)未払消費税 XXX / 貸)現金預金 XXX (2)仮払処理 (支払った時) 借)仮払消費税 XXX / 貸)現金預金 XXX (3)納税充当金処理 (支払った時) 借)未払消費税 XXX / 貸)現金預金 XXX

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chir0
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.2

処理の方法は様々ですが、一般的な仕訳は次の3つでしょう。 (1)損金経理 (中間期末時) 借)法人税等 XXX / 貸)未払法人税等 XXX (支払った時) 借)未払法人税 XXX / 貸)現金預金 XXX (2)仮払経理 (支払った時) 借)仮払法人税 XXX / 貸)現金預金 XXX (3)納税充当金経理(未払法人税勘定は期末までマイナス) (支払った時) 借)未払法人税 XXX / 貸)現金預金 XXX 事業税は一般的には「法人税等」をつかうかと思いますが、 外形標準課税における資本割と付加価値割は「租税公課」にするのが適当との公認会計士協会の見解があります。(⇒参考URL)

参考URL:
http://www.chuoaoyama.or.jp/webcan/kessan/pdf/040310_0101_04.pdf
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記のようになります。 中間申告の法人税など 仮払法人税等 *****  /現金又は預金  ****** 又、事業税だけを「租税公課」で処理する方法もあります。 消費税の中間申告 仮払金 *****  /現金又は預金  *****   

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A