- 締切済み
realizeはフォニックスどおりの発音?
フォニックスの詳しい規則を知らないので投稿しました。 フォニックスの規則どおりだと、real は reel のようにされる訳ですよね?meal, seal にしてもそうですし。 だとすると realize もフォニックスの例外に入る言葉なのでしょうか?それとも、re-alize と読んで正しいものとなるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
realは形容詞の「~al[эl]」なのではないでしょうか。(schwaはэで書きます) だとすればmeal、sealとは成り立ちが違うので別の発音でも良いでしょう。 realizeも同様だと思います。 なお[ri:эl]のiэは二重母音ではありませんよ。イ・アです。
- melechjapani
- ベストアンサー率57% (31/54)
phonicsとは、単語の読み方を、文字や文字群の発音をもとに教える方法です。方法に何らかの規則があるというのはどのような意味か、私には想像できません。フォニックスとは綴りの簡略化ではありませんから、フォニックス独自の綴り方もありません。英語の綴りの無秩序さの代表といわれる黙字やgh=fなどもフォニックスのカバーする範囲にはいっています(下記ウェブサイト参照、ただしこのリストも「フォニックスの規則」ではないと思います)。 補足で疑問を呈しておられるように、realの発音は英語の語としては、音節末のLが例外的です。かといってフォニックスでこの綴りを教えられないわけではありません。ealは、参考ウェブサイトにもリストアップされていないので、私が具体的な教え方を考えてみました。 まず耳earの綴りと発音/iE(r)/が、生徒にとって理解できるものだとします。この綴りの頭にRを加えてrearをつくります。この語も耳と同じくかなり使用頻度の高い語なので、生徒は容易に綴りと発音と意味を結びつけられるでしょう。最後にrearの末尾のRをLに変えて、realを提示します。学校の所在地によっては、生徒が使う方言の発音と標準的な発音が違うことを指摘する必要があるかもしれません。
補足
フォニックスの規則なるものが存在するかしないかは貴方の判断です。ただしフォニックスを教えている人達は、フォニックスの基本となる「規則」なるものを教えていることは私は否定しません。参考URLのリンクの中からも(上から3番目)Phonics Rulesを扱ったサイトを見つけました。 realの発音の教え方等につきましては、本題のrealizeとは直接関係しないことなので、とりあえずはそのような規則的ではない方法もあるのかという意識は持ちたいと思います。このコメントは、私がフォニックスを絶対化しているという意味は含みません。
- melechjapani
- ベストアンサー率57% (31/54)
フォニックスがどんな教授法なのかではなくて、realiseの規範的な発音がどんなものかのほうが大切だと思います。母音はnearニア「~近くに」と同じ発音が正しいとされています。 OED(オックスフォード英語辞典)の表記では、この語の最初の音節"real"の発音は/riEl/です。Eは本当は小文字のeを180度回転させたschwaという曖昧母音です。日本語のエ音とア音の中間というか、舌の後ろのほうを使って柔らかく調音します。英語にはiEという二重母音があり、realise, near, tear(涙)などの語に含まれています。リアライズ、ニア、ティアのような発音が規範的、つまり学校などで正しいと教えられる発音です。 質問された方のre-alizeという分け方が気になったもので、また上の日本語風表記が誤解を招くかもしれませんので補足しますが、iEはあくまでも二重母音ですから一息に発音します。イ・アではありません。アクセントを音節の始めに置き口の形を滑らかに変化させます。 実際の発話の場面では、[ri:l]に近い発音も観察されることでしょう。早口な人や子供が口の形を発声に合わせて調整しきれずに、曖昧母音であるEが先行するiに同化されてしまう状況や、方言で「リール」のように発音する地域や話者グループが存在する可能性が考えられます。しかし、少なくとも現在の英語ではrealiseの第一音節の母音は二重母音で読むのが標準であるといえます。
補足
私の質問の説明の仕方が不充分でした。 realize の正しい発音は知っていますし、そのとおり発音できる自身もあります。ただ、フォニックスの規則の中でこの単語の発音は justify されるのか、それとも exempt されるかが知りたかった訳です。 re-alize は、発音を分けると言った意味で書いたのではなく、こう別けて読むならフォニックスの規則では justify されると思ったので、そう解釈して良いかが知りたくて書きました。 それとは別には私が納得いかないのが、iE の二重母音がどうして realize には当てはめれるのかということです。r と一緒になって、-ear や -eer として使われるというのなら納得がいくのですけど…。ただ私がフォニックスにとらわれすぎなのでしょうか? 発音をすでに知ってた上で、最近になってフォニックスの規則なる物を知って、納得がいくと思いもう少し知りたいと思っただけです。
お礼
形容詞→成り立ちという観点から考えたことはありませんでした。貴重なご意見をありがとうございました。