• ベストアンサー

EUVの波長13.5nmについて

リソグラフィ用のEUVの波長はなぜ13.5nmなのでしょうか? 使用するMo/Si多層膜ミラーの反射率に起因するような印象を受けましたが、合っていますでしょうか? もし、ミラーのためならば、13.5nmより短波長の領域に大きな反射率を持つ新たなミラーが作られたら、使用されるEUV光は13.5nmより短い領域を使用したりするのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-ripper
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.2

すみません。徹夜明けで嘘を書いてます。 (リソグラフィーには使えませんが、Mo/Siよりも反射率が高い薄膜があるので勘違いしました。) 「Mo/Si多層膜ミラーの反射率に起因」というので正解です。 EUVリソの光学系を選ぶときは 1.レーザーからX線への変換効率 2.ミラーの反射率 3.デブリの発生度合い といったモノを考慮します。 基本的には1と2の積の大きいモノを選べば良いですね。 Mo/Siは13.5nmに反射のピークをもち、Snもこの付近にピークをもちます。(多層膜ミラーは1つの波長にしか使えないのでピークの幅は関係ありません) 13.5nmより短い波長で反射率の高いミラーも存在します。 Mo/Be多層膜ミラーで、一番効率が良いのは11nmです。 11nm付近にピークがあるのがXeです。 しかも、固体ターゲットより気体ターゲットの方がデブリが少なく、これがベストの組み合わせだと考えられていました。 しかし、毒性があり、耐久力に欠けるBeは実用的でないと考えられたのです。 今後もっと良いミラーが見つかったとしても、(というか、上に挙げたように実際にありますが) 直径300mmの範囲に結像できるかだとか、実用に耐えうるかとか、 変換効率の良い光源があるかどうか、とか言ったことがネックになるのです。

midiko
質問者

お礼

お忙しい中、ご親切にありがとうございます!! すでに短波長の領域に高い反射率を持つミラーが存在していましたか!しかし、ただ、波長を短くすれば良いというわけには行かないのですね・・・浅はかな考えでお恥ずかしいです。 Snの方が変換効率が高いがデブリが問題。 Xeは変換効率は低いがデブリは抑制される。 なかなか、難しいですね。 しかし、プラズマの発生方法、ターゲットの素材と形状、レジスト剤、反射光学系、など、たくさんの発展の可能性が感じられる、非常に楽しみな分野ですね♪ 13.5nmEUV光はEUVLへの応用が研究の第一動機なのか、商業・量産化が重要なファクターなんですね。 今、そんな印象を受けました。 詳しくご丁寧に教えていただき、本当に助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • t-ripper
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.1

X線源に起因します。 リソグラフィー用のEUVはSnにレーザーを照射して発生させているのですが、 そのとき発生するX線の中心波長が13.5nmだからです。 レーザープラズマX線源にSnが使われているのは、 ピークが鋭いからです。

midiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、Snの波長ピークで決定されたのですね。 確かに、Snにあわせて、13.5nmあたりに大きな反射率をもつようにMoSi多層膜ミラーが、作られたという順序の方が理解できますね。 ありがとうございます! あと、また質問で申し訳ないのですが、XeはSnと発生させる波長の強度分布のピークが、Snに似ているのでしょうか? すみません。

関連するQ&A