- ベストアンサー
「昭和40年=19●●年?」普通の日本人はみんな知っているのでしょうか
いつもお世話になっております。 掲示板で年のことを言及する時に、世界的に通用されている年の表記を使うというより、昭和40年のような日本の独特の表記を使う日本人が(「は」?)多いような気がします。正式の手紙の場合もこのような綴り方が多いと思います。そこで、お伺いしたいのですが、このような日本の独特の年の表記は何年のことにあたるのか、普通の日本人はみんな知っているのでしょうか。参考書など調べなくても常識として覚えるはずの知識なんでしょうか。常識として、普通の日本人は覚えている日本独特の表記の年を教えていただけないでしょうか。 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キリスト生誕を基準とする西暦(Christian era)に対し、日本の年号(imperial era)があります。日本の年号は、西暦645年に「大化」と決められたのが始まりです。その年、天皇の支配を強化するために起こされたクーデター(『大化の改新』といいます)が成功し、中国と同じように日本独自の年号を決めることになりました。それ以来、今の「平成」まで年号が続いていますが、「明治」の前と後ではルールが変わっています。 明治の前の「慶応」までは、天皇の生きている間でも、災いを防ぐ目的(厄除け)や、より良い世の中を望む目的などで年号はたびたび変更されました。 徳川幕府が倒れて、武士による政治が終わった「明治」からは、1人の天皇に1つの年号というルールが出来ました。 日本人の多くは「明治」以前の年号を知りません。知っていても、歴史的な事件のあった時代の名前として「承久の乱」「応仁の乱」のように耳にするだけです。 長くなりましたが、日本の年号を西暦にするための計算を書いておきます。これも知らない日本人が多いですが。 明治37年 → 1867+37=1904 大正11年 → 1911+11=1922 昭和40年 → 1925+40=1965 この1867、1911、1925という数字は覚えておくと言いと思います。 質問の日本語はとても立派です。これからもがんばって日本を理解してください。世界の平和が揺らいでいる不安な時代です。一人一人の国際理解がその動きを食い止める第1歩だと思います。
その他の回答 (18)
- memoko
- ベストアンサー率23% (453/1905)
追加 日本人が常識として知っている年号 昭和20年=終戦 794うぐいす平安京(794年に平安京に都をうつす) 終戦は、やはり忘れてはならない重要な年号ですし、「なくよ、うぐいす、平安京」は、あまりにも有名な語呂合わせです。 それ以外はどうなんでしょうねー。 自分と家族の生まれた西暦ぐらいしか、日常で覚えていて役に立つ年号はないような気がします。
お礼
再びありがとうございました。 日本人が常識として知っている年号を教えていただきありがとうございました。大変いい勉強になりました。語呂合わせで年号を覚えるのが面白いですね。
- momo999
- ベストアンサー率15% (15/96)
自分の誕生した年の事だけを覚えているだけです。 昭和64年が平成元年っていう事も覚えていますのでそこから計算して求めます。 日本人の方の質問かと思いました。 そんなにおかしい文章でもないですが あえて、指摘させていただくなら (ちょっと気になった文章は)以下のところです。 私の文章の方がおかしいかもしれません(笑) 世界的に通用されている年の表記を使うというより 私なら「世界的に通用する年の表記を使うというよりも」って表現するかな? 常識として、普通の日本人「が」覚えている日本独特
お礼
お礼の返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。早速のお返事ありがっとうございました。 昭和64年が平成元年ですね。覚えました。いい勉強になりました。 文章のご指摘も心より感謝致します。これから気をつけます。
- memoko
- ベストアンサー率23% (453/1905)
日本人が通常、いろいろなところに提出する書類は、明治・大正・昭和・平成などの区切りになっているので(履歴書とか健康保険証とか)西暦表記よりは元号のほうがわかりやすいようです。 さすがに、自分の生まれた年の西暦は暗記していますが、そうでない場合は昭和何年とか平成何年と言われたほうがピンとくると思います。 また、正式な手紙などは元号で書くのが普通ですね。 縦書きになりますので、今日なら平成十六年十月三十日、または平成十六年十月吉日と表記します。(慶事の場合) 西暦はアラビア数字で表記するイメージがありますから、あまり手紙では使われません。さすがに近年は、年賀状などで西暦を使う人もいます。
お礼
いつもお世話になっております。 お礼の返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。早速のお返事ありがっとうございました。正式な年賀状と手紙は元号で書くのが普通ですね。時々日本からの年賀状と手紙をいただきます。元号で表記するのは圧倒的に多いです。どんな年のことを指すのか時々困っております。こういう分野の知識もこれから少しずつきちんと勉強します。大変いい勉強になりました。本当にありがとうございました。
- CCSakura
- ベストアンサー率25% (109/425)
日本人にはキリスト教徒が少なく また、日本人であれば天皇陛下の臣民なので(?) 国内では元号を使うべきでしょう。 または皇紀か。 対外には西暦等を使用せざるを得ないかと思います。 私は保守派かな? 普通の日本人が知ってる元号は 平成・昭和・大正・明治 くらいか。 その前の慶応とかなるともう分からないかも。 >日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。 うまく書けてると思いますよ。
お礼
お礼の返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 早速のお返事ありがっとうございました。普通の日本人が知ってる元号は平成・昭和・大正・明治くらいですね。大変いい参考になりました。 >うまく書けてると思いますよ。 まだまだです。引き続き頑張らなければなりません。
大体、知っています。うろ覚えの場合もありますが… 知っているといっても、昭和、平成ぐらいまでです。 昭和20年=1945年 昭和64年=平成元年=1989年 平成12年=2000年 です。 明治、大正になると年表なり手帳なりを見ればわかりますが、普段から頭の中には入っていません(歴史を研究している人は別)。 明治元年=1868年 明治45年=大正元年=1912年 大正15年=昭和元年=1926年 だそうです。 手帳とか日記帳の後ろのページに一覧の対照表が入っている場合もあるし、郵便局とか役所とかにも、あると思います。 awayuki_ch さんがこういう昭和、、、という元号を覚えたいのでしたら、自分の生まれた年19、、年=昭和or平成?、、年と暗記して、そこを起点にして考えると早いです。
お礼
お礼の返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 普通の方は平成と昭和ならご存知でしょうね。覚えるためのアドバイスありがとうございました。大変いい参考になりました。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
私は「昭和の年号に25たすと、西暦の下二桁になる」ということだけ覚えています。逆に、平成と西暦の関係は、いちいち計算しないとわかりません。 多くの日本人は昭和生まれなので、昭和という年号に愛着があるのと、当時はほとんど西暦表記は無かったのです。
お礼
早速のお返事ありがとうございました。 昭和を西暦に換算する公式を教えていただき助かりました。平成はもっと複雑なんでしょうか。多くの日本人は昭和生まれなんでしょうね。いい勉強になりました。
世界的に通用されている年の表記=「西暦」 日本の独特の表記=「元号」?すみませんがうろ覚えです。 みんな、自分の誕生日で覚えてます。昭和40年生まれ=西暦1965年生まれ、のように。
お礼
早速のお返事ありがとうございました。 自分の誕生日の元号が覚えますね。「西暦」と「元号」のような表現を教えていただき心より感謝致します。いい勉強になりました。
外国の人ですか? ほとんどの日本人は知っています。 昭和●●年=19(●●+25)年 平成●●年=19(●●+88)年 それより、前の 明治 大正 は、あまり知らない人が多いと思います。 よく考えればわかる程度。
お礼
早速のお返事ありがとうございました。日本語を勉強している中国人です。 確かに「昭和」、「平成」がよく見かけられますね。西暦に換算する公式を教えていただき助かりました。いい勉強になりました。
- 1
- 2
お礼
お礼の返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 元号の由来についてご丁寧に教えていただきありがっとうございました。「慶応」前後の年号の異なっている役割も大変いい勉強になりました。世界史を勉強する時に、「大化の改新」も「明治維新」も年号までもしっかり勉強しました。世界の平和を求めるのは世界人民の共同の願いだと思います。本当にありがとうございました。