- ベストアンサー
「笑納」は現代の日本でまだ生きていて使っていますか
日本語を勉強中の中国人です。「笑納」という言葉についてお伺いします。 現代の日本でまだ生きていて使う言葉でしょうか。あるいは言い方を変えてみますと、皆さんはこの言葉を今年聞いたことがありますか。 オンライン辞書によりますと、「贈物をする時、つまらない物だが笑って納めてくださいという気持で使う語」のようです。それは本当につまらないものではなく、高価なものでも、謙虚な気持ちでつまらない物と言ったのですよね。 また、受け取る側にとって、なぜ笑って納める必要があるのでしょうか。贈る側はいけないことをしたので、謝りのために差し上げた贈り物という意味でしょうか。すべて笑いで釈然し、許してほしいという意味でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ご笑納ください」といういい方は日本でまだ残っています。 オンライン辞書にあるように、本来は謙虚な言葉であるのですが、現代では慣用句のようになっていますね。 『そもそも、この言葉は、あなたはすごい人だから、このような物はつまらないと感じるかもしれません。でも広い心を持って(笑って)受け取っていただけると嬉しいです』 といった感じの言葉です。 つまり送る相手を持ち上げ、自分を下げることで、尊敬の意思を表しているのです。 なので謝りの贈り物とかではなく、普段のちょっとしたプレゼントでも、使ったりします。 でも最近は、若い人だと使う機会は少ないかもしれません。 ある程度の高齢者(多分、60代以上の人)に使うと、この人は礼儀がわかっているな、と好印象を持ってもらえると思います。
その他の回答 (2)
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率19% (219/1108)
a) 使われている言葉だと思います。 お世話になったかたに、お礼の品を贈るような場合に使われます。してもらったお世話に比べると、全然足りないお礼であると謙遜して、「ご笑納ください」と言う訳です。 不足でしょうが、どうか怒らずに笑ってお受け取り下さい、というニュアンスだと思います。
お礼
ありがとうございます。理解できるようになりました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18437)
贈り物をするときの普通の言い方ですね。面と向かって言われることはなく,贈り物にそれられた添え状に書かれるような言葉です。 > なぜ笑って納める必要があるのでしょうか。贈る側はいけないことをしたので、謝りのために差し上げた贈り物という意味でしょうか。すべて笑いで釈然し、許してほしいという意味でしょうか。 違います。笑うのは粗末なものだからです。実際には粗末なものを贈ることはありませんが,そのようにへりくだるために言います。決して謝罪ではありません。 謝罪の品にご笑納くださいは不適切です。またお祝いの品やお礼の品にも不適切です。手土産とか季節の贈り物とかに添える言葉です。
お礼
正しい使い方を教えていただいてありがとうございます。大変勉強になりました。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変助かりました。