- ベストアンサー
SierのNECや富士通などのインフラ開発って具体
SierのNECや富士通などのインフラ開発って具体的に何をしているんですか? ソフトウェアは具体的になにがありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
富士通等は一般的な会社のシステムもそうですけど 官公庁・省庁のパソコンからサーバ、インフラやっていますし NECも一般的に見えているパソコン販売は一部で 富士通もNECも商売の大半は色々な役所・会社のインフラに 関わっていますし富士通・NECという名前を使っていなくても その下請けの下請け会社が現場に居るとかお役所のPCは富士通だったりしますよ。(納入とその後のメンテナンス業務とかインフラ整備も) 電通等と同じで大本の会社が受注してその下にくっついてる会社が現場であくせく働いています。
その他の回答 (1)
- jack-a3
- ベストアンサー率40% (361/901)
インフラとはインスラストラクチャー、日本語で言うと基盤のことです。 具体的に何をインフラと呼ぶかは業界や文脈によって変わります。 たとえば電気ガス水道道路鉄道など、人が生活をするために共通的に必要となる施設や設備のことをインフラと呼びますし、これらを提供している企業(電力会社とかJRとか)をインフラ企業と呼びます。 「今の時代、インターネットやスマホはもうインフラの一部だ」という言い方をした時、「インターネットやスマホは生活基盤として欠かせないものになっている」という意味です。 ITの世界では、システムを稼働させるために必要となる周辺設備のことをインフラと言います。しかしどこまでを周辺設備として捉えるかはシステムの構成や慣習によって変わりますし、時代によっても変わってきました。 最低限、サーバなどを動かすための電気設備やネットワーク設備などはインフラであるというのは共通見解です。その上でサーバ上で動いているOSとか仮想化ソフトウェア、冗長構成の仕組みなどもインフラとすることも一般的ですし、クラウドで稼働させるならそのクラウド上のVMやクラウド側が提供している各種機能もインフラの一部として捉えます。 で、ITの世界でインフラ開発と言った場合、いろいろあるインフラ設備やサービスの中から何を使うか、どう使うかを取捨選択した上で、さらにどう設定するかを設計し、構築することを指します。 場合によってはインフラ設備の状態そのものを監視するためのちょっとしたプログラムを開発することもあります。 そのプログラムを何で作るかは、インフラ設備がどういうインタフェースを提供しているかに依存するので一概には決まりません。その時々で一番いいものを使う。