- ベストアンサー
遺産相続問題て、揉める原因は何? 公平に法定相続分
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・生前にいくらか貰っていた分を考慮しなければ不公平だ。(特別受益) ・亡くなる直前までずっとお世話していた苦労を考えてほしい。持ち出しもしている。(寄与分) など、直接これという数字にならないものがありますので、それを金額換算するときの額でもめたりします。 また、大きな不動産がある場合、共同持ち分にして等しく権利だけ持つ場合と、誰かがもらうことにしてその分お金で清算する、といったパターンがありますが、それぞれにトラブルの種があります。 共有財産の場合→他人に使わせたり(賃貸に出す等)、処分するときに他の権利者に同意を得なければいけなかったり、あとから一人に寄せる場合にも価値が変わっていて買い取り金額でもめたりします。 お金で清算する場合→「今の価値はその通りだけど、将来的に大きな価値が出るからその同等金額では納得できない」という人が出る場合があります。 相続はあくまでも亡くなった時点での時価で分けますから、将来のことを言い始めたらキリがないのですが…。 (参考) >相続争いを招きやすい「特別受益」とは? 生前贈与の持ち戻し計算方法も解説 >https://souzoku.asahi.com/article/13859540 >相続における寄与分とは?寄与分の請求が難しい4つの理由 >https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-guide/inheritance-contribution >共有名義の不動産は相続トラブルになりやすい? >https://souzoku.asahi.com/article/14463273
その他の回答 (2)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9291)
おはようございます。 法定相続分では納得できない人が多いのじゃないでしょうか。 被相続者16人の相続協議で相続者以外に寄与分をという提案が出た時、弁護士から『そういうことは揉める元だから絶対やめてください』と強く言われました。たった1回の協議で無事決着した時は『まれな例です』とも。ただ根回しは大変だったそう。 介護や生前受け取った金品以外にも感情が絡むとそれはそれは面倒らしいです。感情とお金が連動しないのが相続の法律だと思います。 どんなに義父母へつくしても配偶者はびた一文もらえませんけど、それだけに口を出してくる人が多いとも聞いています。被相続人以外からの入れ知恵も要注意だそうです。
お礼