- ベストアンサー
QA119 二回目の質問
QA119 二回目の質問 QA119-(2) Thus, when we find that in the "Returns" all the prominent Greek heroes except Odysseus are accounted for, we are forced to believe that the author of this poem knew the "Odyssey" and judged it unnecessary to deal in full with that hero's adventures. 試し訳 こうして、我々は、『帰還』において、オデュッセウスを除く卓越した(古代)ギリシャの英雄たちのことが述べられていることを知る時、この詩の作者は『オデュッセイア』を知っていて、あの英雄(Odysseus)の冒険と全部を一緒に取り扱う必要はないと判断せざるをえないのである。 質問 一回目の回答を読んで、試し訳を修正しました。 Knew とjudgedのところです。 今度はどうでしょうか。 前回は質問そのものが支離滅裂でした。 すみませんでした。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
再度回答します。 直訳でこのように考えて見たらどうですか。 Thus, when we find that in the "Returns" all the prominent Greek heroes except Odysseus are accounted for, このように、我々が『帰還』でオデュッセウスを除く有名なギリシャの英雄たちが述べられているのを知るとき、 we are forced to believe that 我々は信じざるを得ない the author of this poem knew the "Odyssey" この詩の作家が『オデュッセイア』を知っていたと、 and judged it unnecessary to deal in full with that hero's adventures. そしてこのヒーローの冒険を全面的に扱う必要ないと判断したと。 believe that ... で「that 以下のことを信じる」となり the author of ..... hero's adventures までがひとくくりになって that 節の中におさまっています。
その他の回答 (4)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
前半は問題ないと思いますが、後半の訳は問題がありそうですね。 それは、3つある動詞の三つ目の動詞の主語の解釈に問題があるからではないでしょうか。動詞の時制に注目すると正しい解釈につながりそうです。 三つ目の動詞である「judged」の主語の可能性としては、次の2通りがあります。一つは「we」を主語だと、もう一つは「he(=the author of this poem)」を主語だと解釈するものです。 (1) we are forced to believe that the author of this poem knew the "Odyssey" and 【we】 judged it unnecessary to deal in full with that hero's adventures. (2) we are forced to believe that the author of this poem knew the "Odyssey" and 【he】 judged it unnecessary to deal in full with that hero's adventures. どちらの解釈が正しいかを判断するためには、動詞の時制に関する大切な原則を把握する必要があります。それは次のようなものです。 2つの動詞が「and」で結ばれる場合には、どちらの動詞も「現在形(または過去形)」で揃えるのが普通です。 ただし、時間差がある場合には、一つ目を「過去形」にして二つ目を「現在形」にするのが原則であり、一つ目を「現在形」にして二つ目を「過去形」にすることは通常はありません。 それは、2つの行為に関する時間の流れを表す場合には、「過去→現在」が自然なものであり、「現在→過去」は時間の流れに逆行するものだからです。(これは、あくまでも単純に「and」だけで2つの動詞をつなぐ場合です。) お尋ねの英文を考えてみます。(1)の解釈だと、「We 【are forced】 to ... and 【judged】 ~」となってしまい、動詞が「現在→過去」という不自然な流れになります。 一方、(2)であれば、「(we are forced to believe that) the author of this poem 【knew】 ... and 【judged】 ~」となり、2つの動詞がどちらも「過去形」で不自然さはありません。 内容的にも、(2)は「この詩の作者は・・・のことを知っていた、そして(その結果、この作者が)~だと判断した(と私たちは考えざるを得ない。)」という自然なものになります。 ご参考になれば・・。
お礼
間違いの原因が分かってきました。 judged の主語 時制の思考順序(○過去ー現在、×現在ー過去) もう一度考えてみます。、
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
Andromacke さんの訳文を読んでいて、SPS700 さんのご指摘の箇所と同じところで引っかかりました。 > 判断せざるをえないのである この部分の訳を見ると、この「判断する」という行為の主体が「我々」であるかのように読めてしまいます。 > ... the author of this poem knew the "Odyssey" and judged it unnecessary to ... 原文がこのようにありますから、私は ... and the author judged it unnecessary to ... というふうに読みました。
お礼
judged it の主語は誰か。 autherかweか」というご指摘のようです。 間違いは何か、 その原因は何か ちょっと考えてみます。 回答者は間違いを指摘しただけで、大きな仕事をしたことになる。 二回目の質問をしようと思います。 ありがとうございました
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
これは小さなことですが 1。 prominent は「目ぼしい」位でいいかも知れません。 2。おしまいの方は「この詩の作者は『O』を知っていて、彼の冒険を詳しく(in full)扱うのは不要だと判断した、と信じざるを得ないのである」とすれば judge の埋め込まれ方が knew と同じ深さにあるのを示せるのではないでしょうか。
補足
(1)prominant (2)judge とknewと同じ深さ この二点について もう一度考えてみます。 ありがとうございました。
deal in full with の部分が違います。 これは「~を省略せずに扱う」「~をちゃんと扱う」です。 簡単に言うと 「このように、『帰還』でギリシャの英雄のなかでオデュッセウスだけが扱われていないのをみると、この詞の作者は『オデュッセイア』を知っていたが、あえてこのヒーロー物語をまともに扱わなかったと考えざるを得ない」 のような意味でしょう。
お礼
追加の回答を拝見しました。 今度は分かりました。 ありがとうございます。
補足
試し訳;’オデュッセイを除いて述べる’ Liveinjapa訳;’オデュッセウスだけが扱われていない’ この両者は同じ意味です。 文章の意味を分かりやすく書いて下さったと思うのですが、 語彙・文法的にどのように説明されるのかを考えると、非常に難しい。 本件のポイントは大分見えてきました。 また、考えてみます。 ありがとうございました。 、
お礼
実に明快な回答をいただきました。 どこを間違えているか、 その原因は何か これが見えてきました。 質問者の「試し訳」をもう一度整理してみます。 ありがとうございました。