• 締切済み

職場の休み

皆様の『職場の休み』について、お聞きしたいです。 どこの職場も、有休や代休などで、事前に休みが入っている状態だと思いますが、 そんな時、急な事情=忌引きや急病(長期で休む)などで、それ以上に欠勤者が出て、“一日に休める人数を超えてしまう”場合。 そんな時、皆様の職場ではどうしていますか? ①先に決まっていた休みは休み。絶対に変更はさせない ②変更出来るところは変更して欲しい、と上からお達しがある ③その他

みんなの回答

回答No.8

> 会社全体が『休み絶対主義』かもしれませんから、誰に話しても無駄かもしれませんが。。。 それほど信用できない会社であるのならば、辞めた方が質問者さんの精神衛生上よろしいかと思います。 通常の企業であれば内部通報先として、総務や法務の部門があると思うのでそこで相談を。 雇用については、人事担当部門との面談があると思うので、絶対譲れない条件として有休の件を話せばいいでしょう。

maniatte
質問者

お礼

>それほど信用できない会社であるのならば、辞めた方が質問者さんの精神衛生上よろしいかと思います。 会社は、一体全体何が一番優先なんだろうな。 最終面接で、それを聞くのも一つかもしれませんね。 どのみち自ら去る会社。 何聞いたところで、怖いもの無しですから。 >通常の企業であれば内部通報先として、総務や法務の部門があると思うのでそこで相談を。 『総務』がその窓口のようで、そこはしっかりしているようで、そこは本当に安心材料の一つです。 >雇用については、人事担当部門との面談があると思うので、絶対譲れない条件として有休の件を話せばいいでしょう。 話しちゃっていいですかね。 最終的に、やっぱりそこが一番の懸念点であるのは間違いないですし、ほんと、疲労が限界を越すと、途端にメンタルに影響が出るのは事実。 冗談抜きで、希死観念が出るんですよね… 他にも、多岐に渡り症状は出ますが。 ただ!!! 皆、若い子達のやりたい放題の休みの入れ方に陰口は叩きつつ、誰も私のようなメンタル不調は来していないのも事実。 私の豆腐メンタルも、また問題なのか?!とも思いつつ。 どのみち、契約満了で去る身。 言うだけ言うのも、有りかもしれませんね。 何をどう思われようが、去る身のこちとら、知ったこっちゃない話ですし、言うこと言って、現場が変われば、私も喜んで残るわけですから(もう、何ヶ月も前から、「残らないか」と何度も何度も打診されて、こちらも困っていたのです)。 若い子達。 今年入社した子とか、ひと月に10日間とか有休入れるんですよね。 理由は、沖縄とハワイに行くため。 それをやってさ、周りが休めなくなっている状況をさ。 少しは考えて欲しいし、上もそんな休みを許すなよ!と。 上は「夏休みだから、休むなとは言えない」と言っていましたが、私はこんな職場では働けません 笑 それを「頼むから、今後も来て欲しい」とか、虫が良すぎるよ。 という話でした。 私も、現場の声には出来る限り応えたいですが、今のままではね。 今のままでは、私がワガママ言って辞めていく!みたいになるため、それが悔しいです。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.7

なんか誘導質問のような気がします 仕事が回るならどこの会社でも(1)ですし、仕事が回らないし休みを変更できる人がいるなら(2)です 「出勤者がクタクタになるかどうか」はまた別の問題かと思う ちなみにご相談者さんも自身が休みの日は休むし、代勤の依頼もこないんですよね?

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.6

質問者に確認したいのですが、急な事情=忌引きや急病(長期で休む)などで、それ以上に欠勤者が出て、“一日に休める人数を超えてしまう”場合に、①というケースでは、後から申出た人の急病や忌引きによる欠勤が認められないということを意味するのでしょうか? それはあり得ないと思いますが。

maniatte
質問者

お礼

逆ですよ??? 一日2人まで、というルールを無視して、どんどん休みを入れられる、というのが①です。 当然、忌引きや急病者は休めます。 先に休みを入れていた人達も、特に予定が無くても、併せて休めますし、さらに休みを入れることもできます。 これが①です。

回答No.5

労働基準法第39条5項において「請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。」 として時季変更権が定められています。 なので通常は就業規則でその事が触れられています。 「正常な運営を妨げる場合」がどのように解釈されるかは企業によりけりですが。

maniatte
質問者

お礼

もう泣けてきそうです(涙)。 職場を守るそのような法律も、きちんとあるのですね。 >「正常な運営を妨げる場合」がどのように解釈されるかは企業によりけりですが あまりに「休み」だけが守られ、私、病みかけたんです。 心療内科に行った方がいいんじゃないか、と本気で考えるほどに… そのことを上に正直に伝え、改善を申し出ても、上はこの“休み絶対主義”を変える気はないと言われ、もう絶望感しかなく。 メンタルに不調をきたし始めていることを伝えたところ、「あなたも休めばいいよ。一週間くらい休む?」と、全く問題視すらせず。 でも、やはり。 休みだけでなく、同時に職場も守るのが道理ですよね、やはり。 今現在、長期の病欠者が出ており、少なくともあと1ヶ月は激務続きに。 それでも“先に入っていた休み”が優先されるとは思いもせず。 今の職場にコロされそうです。

maniatte
質問者

補足

ちなみに。 私は、有期雇用の非正規なのですが、今の職場から、無期雇用の条件で、今後もずっと残って欲しい!と頼まれているのです。 でも。 私はこの『休み絶対主義』の体制に不安しかなく、契約満了で辞めようと思っているのですが、その際に。 働き続けない理由を聞かれた際、この理由を素直に話してもいいと思いますか? 上司には、話したところで話が通じるとは思えないため、上司には話ませんが、例えば人事や総務課長など、もっと上の立場の方に聞かれた際。 そのような方になら、話す価値はあるのかな、と。 会社全体が『休み絶対主義』かもしれませんから、誰に話しても無駄かもしれませんが。。。 休み絶対主義でなければ、続けるのにな…

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1171/7072)
回答No.4

③その他 コロナ禍はまさにそれでした。 学校は休校になり、リモートの準備。 未成年の子供を持つ親は緊急の休みとなりました。 販売の仕事をしていますが、本社からは人材フォローも出来ないという事で、金銭管理だけで掃除も品出しも入金のための銀行行きも無し。 張り紙をして「臨時休業」をした日もありました。 店内にスタッフ1名が限界でした。 レジから動くことなく早じまい、あくまで店舗で鍵管理が出来る職場だから出来たことだと思います。 職場によっては出来ない事だと思います。

  • snm05
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

基本的には②です。 役職者からお願いの連絡が来ます。 それでも無理なら役職者が出るか、役職者も無理ならその少ない人数で何とかします。

maniatte
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、②ですか…。 私も、今まで経験してきた職場では②が一般的でしたので、今の職場の①の体制に戸惑ってしまい、それでお聞きしておりました。 ちなみに、①はどう思われますか? 案外、①もメジャーなのか。 仕事よりも休みを重視される職場 耳にされたこと、ありますか?

回答No.2

課長、部長が何とかする。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.1

② お達しではなくて、相談ですけどね

maniatte
質問者

お礼

やはり、相談があるのですね… 私もそれが一般的だと思っていたのですが、一般的、と思って間違いないですかね。 まあ、職場によってそれぞれ、が一番正しい答えだとは思いますが。

関連するQ&A