※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠中の休みについて)
妊娠中の休みについて
このQ&Aのポイント
妊娠中の休みとは、安定期に入るものの筋腫変性痛や突然の痛みにより頻繁に休むことがあり、公休内での仕事に出かけることもあるが、最近は立てないほどの激痛で入院を余儀なくされることもある。
休みや入院が続くことで有休がなくなり、傷病手当で生活を支える必要があり、その状況にうんざりしている。上司からは突然の休みについて心配されており、ドクターとの話し合いをすることになっている。
ドクターからは元気なときは出勤してもいいと言われており、自分も働きたい気持ちでいっぱいだが、上司の意見との間で迷っている。産休を取る前に傷病として長期休みを取ることが最善なのか、悩んでいる。
私は安定期に入りますが、筋腫変性痛があり休みを貰うことがあります。この痛みは突然やってくるので、途中で帰らせてもらったり、酷い痛みの時は休ませてもらっていました。しかし、その休みは公休内である程度済ませるようにして仕事に出かけていました。今回は立てないほどの激痛が下腹部に走り、急遽入院になりました。入院はこれで二回目。前回は妊娠性糖尿病で検査入院でした。ほかのお母さん達よりも痛みが出る様で本当に申し訳なく思ってました。
休み、入院が続くと有休がもうないので傷病手当でやりくりしたりと生活も困窮して、私自信うんざりしている部分でもありました。今回も担当ドクターから痛みがないときは仕事にでてもいいよといわれたので、そのむねを上司に連絡すると、このような返答がかえってきました。「大丈夫ですか?こんな突然の休みとか今後も続くんですか??有休もうないでしょ?大丈夫なんですか?痛みを我慢しながらの出勤は管理者として心配だし、突然の休みが続くとなると気を付かうからねー。周りも。ドクターはこの様な状態で仕事していいといってるの?困ったねー。」だいぶはしょってますがこんな感じで言われました。私は「それは、もう今から長期に渡って休んだほうがよいのではという意味ですか?」ときくと、「んー、まーそうやね。ま、月曜来たときに今後どうするか話し合おうか」と言われました。
私はどーしたらよいかわからなくなりました。でも、ドクターは元気なときは会社にでてもいいよ、生活もあるしね!といってくれて。私もそっちが助かるんですが、上司はそうじゃないみたいで。次長は元気なときに会社にくればいいから、痛むときはその時に休めばいいからと言われてます。もー、どっちの意見を受け止めればいいのかわかりません(T-T)やはり、産休はいる前に元気だけれども傷病として長期休みをとったほうがいいのでしょうか?私は働きたい気持ちで一杯です。はじめてごとで本当に悩んでます。
お礼
無理をしてきたなと思いました。 赤ちゃんと自分の為にも、ゆっくりしたほうがいいのかなという考えが出てきました。今まではそんなのは自分自身許せなくて、まだやれると思って仕事する自分がいました。でも、それによって死ぬだとか本当に怖いので、見つめ直しました。主任と話してみて、早めに産休もらえるなら貰いたいとおもいます。ちなまに産休は7月。傷病手当をつかって早めに産休とれればともおもおます。ありがとうございました!