- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この書は、楷書の絶品として書道学習者が最初に臨書するので有名なものです。臨書とは、お手本を見てなるべく忠実に手書きコピーする練習法です。 書いた幸子さんは、日本人の書道を学び始めた人で、おそらく高校生ぐらい? 字がお手本に多く及ばない稚拙さです。 我が家にもいくつもあって始末に困っています。 お尋ねの書いてある内容は、ストーリー性のある文章で、主人公が苦難のために身も心もボロボロになっている状況を述べているようです。 デープル翻訳に掛けたら、次のような訳を示しました。 「その代償を払わなければならないのは彼なのだ。 彼は自分の身体と財産を置き去りにして風雨を浴び、民衆は心配のあまり労働で病気になった。 彼の筋肉はヤオのように蝋のようになり、足はユーのように角質化していた。」
その他の回答 (3)
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6849/9742)
>ちなみに抜き出して書いた人は中国の人ですかあ 最後の名前?は「幸 子 臨 (印鑑)翠 」と書かれているように見えますが、こっちは検索しにくくて分かりません…。 「小林幸子(ラスボス)降臨」とかが引っかかってしまって^^;
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6849/9742)
漢字としてはそれぞれ認識できるので、いくつかテキストに落として検索したところ、以下の碑文の一部であるようです。 >九成宮醴泉碑銘 - 维基文库,自由的图书馆 >https://zh.wikisource.org/wiki/%E4%B9%9D%E6%88%90%E5%AE%AE%E9%86%B4%E6%B3%89%E7%A2%91%E9%8A%98#text=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E4%B9%8B:~:text=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E4%B9%8B%E6%85%AE%E3%80%82%E9%81%BA%E8%BA%AB%E5%88%A9%E7%89%A9%EF%BC%8C%E6%AB%9B%E9%A2%A8%E6%B2%90%E9%9B%A8%EF%BC%8C%E7%99%BE%E5%A7%93%E7%82%BA%E5%BF%83%EF%BC%8C%E6%86%82%E5%8B%9E%E6%88%90%E7%96%BE%E3%80%82%E5%90%8C%E5%A0%AF%E8%82%8C%E4%B9%8B%E5%A6%82%E8%85%8A%EF%BC%8C%E7%94%9A%E7%A6%B9%E8%B6%B3%E4%B9%8B%E8%83%BC%E8%83%9D%E3%80%82 「唐」時代の「魏徴(ぎ ちょう)」という政治家が残した文章である模様ですが、まあ私も字はわかっても読み方わかりませんし…(古い中国語?) 句読点の区切りごとに選択して検索すれば、その部分がどういう意味なのか分かるかもしれません。
補足
出典を教えて頂き大変ありがとうございます。ちなみに抜き出して書いた人は中国の人ですかあ
ひとまず一行目の一人之憲遺身利。憲なのか? これをChatGPTに尋ねると「一人の憲法が身に利くという意味になります。つまり、一人の個人にとって、憲法が利益や権利をもたらすということです。」と出ました。 あと、文字の自動抽出も使ったのですが、これは歯抜けになったり、横に読み込むなど、上手く機能しませんでした。 なので、地道に画数で辞書等で調べて文字を起こし、AIにでも聞いてみるのが良いのかなと思いました。 あとは詳しい人が居るかですね。 やり方や答えを書くと後出しでベストアンサーかっさらわれるんだよなあ笑
お礼
大変ありがとうございます。 私も色々とやってるのですが、字が読めないのが致命的です。
お礼
大変ありがとうございます。 書いた人が幸子と有るのでてっきり中国の人(孔子、孟子等、子の付く人と)と思い込んでいました。お教え頂いた内容でよく理解できました。 今後とも宜しくお願いします。