- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maskoto
- ベストアンサー率54% (620/1132)
回答No.2
最終行を次のように変形して (4√5+10)/5 =(4√5/5)+(10/5)…① =(4√5/5)+2 というように、①のところで分子をセパレートするか もしくは、途中を √5+2−(√5/5) =2+√5−(√5/5) =2+(5√5/5)−(√5/5) =2+(4√5/5) というようにしてあげると良いです
- retorofan
- ベストアンサー率34% (440/1290)
回答No.1
手書きの(2)の次の箇所で間違っています。 マイナスの後の部分、すなわち 第2項めは分母の有利化をしようとしているのだから 分子は1でなくて、√5でなければならない。 >10が約分されていて2になっているんですけど、 約分できませんよね? 10が約分されて2になったわけではありません。 第1項めは、分母を「和と差の積」を用いて (√5)^2 ー 2^2=5ー4=1 (平方の差) 分母が1となって、分子には √5+2 が残ったということ。