• ベストアンサー

中宮の敬称

皇后は陛下ですが、中宮は「殿下」か「陛下」かどっちですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.3

枕草子では中宮定子を「宮」と表記。 紫式部日記では中宮彰子を「御前」と表記。 後宮の女房達には、その様に、呼ばれていたと推測します。 朝廷の公式行事でどの様に呼ばれていたかは??です。 読み始めた「大鏡」には、今の処、記載が見当たらないです。 私は未読ですが赤染衛門を中心に仮名文で編纂された歴史書 「栄花物語」に、中宮の敬称 の記載が在るやも知れませんね。

その他の回答 (4)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2327/5177)
回答No.5

>皇后は陛下ですが、中宮は「殿下」か「陛下」かどっちですか? 「殿下」でしようね。 日本では、天皇と上皇のみ「陛下」です。 外国では、国家元首と王族に対して陛下を用います。 ※中国では、習近平皇帝陛下のみ。 余談ですが・・・。 遣隋使に対する礼として、隋から使節団が倭国に来ました。 隋史の記録。 「国書は、王の前で読み上げた後に王に渡した」 「倭国の王は、男であり后がいる」 「后の為に、後宮を建てている」 日本書紀では「推古天皇(大王)」の世です。 隋国の記録ですし、使節団長(ハイ・セイセイ)が嘘を言う事はありませんよね。 とすれば、推古天皇は「男」だったのでしようか? 645年の変は、蘇我一族から政権を奪ったクーデーターとの説もありますよね。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1094/1693)
回答No.4

No.2さんのご回答の通り、中宮の敬称は「殿下」です。 東京大学史料編纂所データベースで「中宮殿下」と検索すると実際の用例も出てきます。以下はその一部です。 右8行目(出典:『菅家文草』/寛平5年12月20日、中宮の忠子内親王40歳の祝賀の願文) https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0102/0124?m=all&s=0124 右10行目(出典:『門葉記』/宝元元年5月27日、中宮藤原姞子の御産祈祷) https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0516/0243?m=all&s=0243 養老令には臣下が文書で皇后を呼ぶときの敬称を「殿下」と定めており(儀制令・皇后条)、皇后と同一視された中宮も「殿下」となります。

回答No.2

「殿下」です。 「中宮」があった時代は「皇后」も「皇太后」も「殿下」という敬称でした。 ちなみに摂政・関白も「殿下」でした。

  • aoi_hoshi
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.1

皇后と中宮は同じ立場の人を指しますよね。だから中宮陛下? 殿下は天皇、皇后(中宮)以外の皇族の方々の呼称かなと。 でも中宮という言葉を使ってた時代に陛下とか殿下という呼称はなかったのではないでしょうか。 天皇はみかど、おかみ等と呼ばれてるようですし。

関連するQ&A