• ベストアンサー

【日本史・歴史】京都の八坂神社の家紋が木瓜なのはな

【日本史・歴史】京都の八坂神社の家紋が木瓜なのはなぜですか?歴史を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3235/6341)
回答No.2

もともと木瓜紋は窠と云って、中国から伝来し、衣服の文様にはじまり、それが御簾(みす)の帽額(もこう)の文様となり、その後帽額の紋と呼ばれ、この帽額に木瓜の字を当てて用いるようになりました。 窠紋を紋章として用いたのは、公家では徳大寺家で、それ以外では日「下部氏や伴氏、紀氏などの古い名族の家紋として使用され、その後朝倉氏を始め織田、堀田、有馬の各氏がこの紋を用いました。 祇園社は、代々紀氏が社務執行として世襲をしており、その紀氏の家紋と武勇の神としても崇敬される素戔嗚尊がご祭神であることから、武勇を表す巴紋を組み合わせ八坂神社の神紋とされてきました。」 https://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

note11pro5G5
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A