- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
右辺のAHの前には1が省略されているから あえてこれを書くと √3AH=16+1AH 移項して √3AH-1AH=16 左辺において、共通因数AHをくくり出すと (√3-1)AH=16 ↔AH=16÷(√3-1) AH=16/(√3-1) 右辺の分母を有理化するために 分母と分子に(√3+1)を掛け算すると AH=16(√3+1)/{(√3-1)(√3+1)} 公式:(a-b)(a+b)=a²-b²を利用して {(√3-1)(√3+1)}=(√3)²-1²=2 なので AH=16(√3+1)/{(√3-1)(√3+1)} =16(√3+1)/2 =8(√3+1) と言う計算です
その他の回答 (2)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
tan 30°は、高さ/底辺の比が、1/√3です。 直角三角形の辺の比が 高さ=1 底辺=√3 の時に、角度が30°になります。 直角三角形ABHの∠Aが30°なので、比は 高さ:AH=1 底辺:16+CH=√3 ですが、CH=AHなので 高さ:AH=1 底辺:16+AH=√3 になります。 比例式 1:√3=AH:(16+AH) の外項の積と内項の積は等しいので √3AH=16+AH となります。 これを、詳細説明を省いて簡単に書くと 1/√3=AH/(16+AH)、√3AH=16+AH という事になります。 √3AH=16+AH 両辺からAHを引いて √3AHーAH=16+AHーAH √3AHーAH=16 左辺をAHで括って (√3ー1)AH=16 両辺を(√3ー1)で割って AH=16/(√3ー1) 分子分母に(√3+1)をかけて AH=16(√3+1)/(√3ー1)(√3+1) 公式a²ーb²=(aーb)(a+b)を使って分母を有利化して AH=16(√3+1)/(3ー1) 分子分母を通分して AH=8(√3+1)
補足
なぜ左辺が√3AHになるのでしょうか?
- gamma1854
- ベストアンサー率52% (307/582)
赤線部分の理解がOKならば、等式の分母を払い、AHの「1次方程式」をとくだけです。AH=x とかけば、 √3 *x = 16 + x ⇔ (√3 - 1)*x = 16 ⇔ x = 16/(√3 - 1) = 8(√3 + 1).
お礼
補足
なぜ左辺が√3AHになるのでしょうか?