- 締切済み
個人(私)と企業(大小あり)間での規約書なについて
本業ではないのですが、プログラム的な物を作って販売しています。営利目的は要相談という事にしているんですが、とある企業(名前を知らない人はいない規模)の複数部署の方々から(営利目的として)使わせてほしいという案件が入りました。金額や利用期間などは相談中です。 それと別に個人事業らしき方(まだ詳細を聞いていないので予想)からも同様の連絡がありました。 念のため規約書や契約書のようなものを用意した方が良いのだろうと思い色々調べているのですが、個人でしかも副業程度のものなので、継続的に費用がかかってしまったり初期費用がかかるのは敬遠してしまいます。 そこで今考えているのは契約書ではなく、利用規約のようなものを独自に作成して提示しようかと思っています。 ================ ※参考にしたサイトの一部 「利用規約とは?正しい作り方と重要な注意点を弁護士が解説」 上記語句を検索エンジンに入れると一番上に出てきます。URLを載せると質問が消されてしまったように記憶してるので。 ================ PDF資料として送るだけなので署名などはいただけませんし(後述)、何かあった際の効力もあまり強いものでは無いとは思いますが、何もしないでメール上での約束よりはまだいいのかなと考えています。 いかがでしょうか? 第三者の機関を利用せずともできること、やるべきことを明確にしておきたいです。 「お手数をかけることになっても規約書に署名をしてもらって送り返してもらうべき」や「〇〇はした方がいい」「〇〇は記載しておいた方がいい」「〇〇はしなくて大丈夫」というのがあれば教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率89% (2715/3019)
あなたの状況を考慮すると、自作の利用規約を作成し提示するのは確かに適切なアプローチのように思います。メール上の約束よりも文書化された規約には、明瞭性と正式性が加わりますからね。ただし、規約つくりには細心の注意が必要です。 まず、あなたの提供するプログラムに関して、次のような項目を文書化することをお勧めします: - 利用許諾:何が許可されており、何が制限されているか。 - 責任の限定:あなたが負う責任の範囲を明確にし、リスクの所在を規定する。 - 変更と終了:利用規約の変更とプログラムの利用終了についてのルール。 - 知的財産権:プログラムに関する著作権などの権利の取り扱いを規定する。 契約書に署名をしてもらい、それを送り返してもらうことが最も理想的ですが、開始時のコストや手間を避けたいというあなたの意向を鑑みると、デジタル署名や電子署名といった手段が有効かもしれません。多くの国で法的に有効であり、郵送する必要がないため手軽です。しかし、実務上は利用条件を受諾したことになるクリックラップ契約(例: 「購入する」ボタンをクリックすると同時に規約に同意したことになる)も一般的に利用されています。 もちろん、話が大きくなった場合や法的なトラブルを予期する場合は、専門家、特に契約法に詳しい弁護士の助言を求めるのが賢明です。費用はかかるかもしれませんが、将来的なリスクを秤にかければ、その価値はあるでしょう。 最終的に、あなたが快適に感じる限度内で、適切にリスクを管理しつつ、プログラム販売を進めていくことが大切です。利用者とのコミュニケーションをしっかり取りながら、冷静に対応してくださいね。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/