漢和辞典の部首の順番って??
はじめまして
小3のこどもと 小学生用の漢字字典で遊んでいました。
いろいろと 質問されても まぁ大人の余裕で大丈夫でしたが、こどもが
「部首索引では 部首の画数の少ない順に並んでいるけれども 同じ画数の部首の順番はどうなっているの??」と聞いてきました。
「確かに あいうえお順じゃ無いし・・。でも 漢字は中国の文字だから中国の順番なんじゃない??」って いい加減に答えたんですが 自分でも納得が行きません。
(小学生向けの辞典の巻頭にも 「部首の順番は中国の伝統的な順番で」と書いてありました)
そこで、図書館に行き 大漢和辞典の最初のところをみたら「康熙字典による」とありました。(康煕字典で何故その順番なのかは書かれていません)この「康熙字典」が「中国の伝統的な」ものなのでしょうが 康煕字典の解説本(できれば 非専門化向け)を ご紹介ねがいます。
他の本でも 部首索引の配列について解説されているものがあれば ご紹介願います。
そうすれば こどもにきちんと説明できるかなぁと思っております。
漢字博士のような方々は 私の近辺にはいなくて・・・。私もわからないし。
よろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございました。