• ベストアンサー

漢字の部首

漢字の部首というのはどういう意味があって決められているのでしょう。役割がよくわからないのでその由来や意味を教えてください。漢和辞典を引くためにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.2

三省堂明解漢和辞典の冒頭にある但し書きのひとつに「漢和辞典の構成と欠点」という文章があります。 その一節に以下のような文章を見出しました。 ~~~~~~~~ここから  偏傍冠脚  多くの漢字の中には、上下または左右に、二分ないし数分割できるものがある。上下に分ければ、おのおのを冠(かんむり)と脚(あし)とよぶ。また左右に分ければ偏(へん)と傍(つくり)とよぶ。中には、右下または右上とその他の部分とに二分できるものもある。このときおのおのその他の部分を遶(にょう)・垂(たれ)とよぶことがある。 (中略)  部首の設定  多くの漢字から、これらの偏・傍・冠・脚・遶・垂・構など、あるいは全体(分けられるものと分けられないものとの区別なく)について、主として意味の上から考えた共通部分を取り出して、部分ごとに分類した。その共通部分を部首とよぶ。 (後略) ~~~~~~~~ここまで また「大修館書店:漢字文化資料館」 http://www.taishukan.co.jp/kanji/ の漢字Q&Aコーナーの基本用語集(参考URL)と漢字Q&A「Q4005 漢和辞典によって部首が違うことがあるそうですが、どうしてですか?」をみてください。 以上をご覧いただくと、次のことが分かります。 ・「部首方」という漢字辞典、漢和辞典における漢字の分類法がある ・この分類法である漢字が所属するグループのことを「部首」と呼ぶ ・漢和辞典によっては、部首の分類が違ったり、新規の部首を作ったりしている ということで、意味や由来は分かっていただけたと思います。 結局「漢和辞典を引くため」というのはあたっているみたいですね。

参考URL:
http://www.taishukan.co.jp/kanji/kanji_yogo.html#bushu
100Gold
質問者

お礼

詳細に教えていただいてありがとうございます。 とてもよくわかりました。

その他の回答 (1)

noname#8696
noname#8696
回答No.1

参考になるかどうか分かりませんが http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/moji_2.html

参考URL:
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/moji_2.html