- 締切済み
封建領主層 グーツヘルシャフト
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Reynella
- ベストアンサー率51% (550/1068)
回答No.2
前提として、「大航海時代の影響はそれを主導した国々、つまりヨーロッパの西からまず顕著に表れる」ということがあります。 地代収入に依存している領主階級が没落する、ということは彼らによる穀物生産力が低下するということです。さらに西欧では商工業が発達し、穀物不足をさらに推し進めました。それを見た東欧の領主は穀物価格が高騰した西欧への輸出を考えます。彼らが考えた、「手っ取り早く領地の穀物生産を増やす方法」が、それまで身分的に自由な農民を農奴とし,その賦役で輸出用穀物を生産する農場領主制(グーツヘルシャフト)でした。 「領主層って14世紀にペストの影響で没落していませんでしたっけ」 没落は、段階的に起こるものです。領主層といってもピンからキリまで。百年戦争で英仏の領主が疲弊したといっても、もともと広大な領地を持っていた者とそうでないもの。戦争で当主や嫡子が戦死した家とそうではないもの。ペストにしても、全ての地域を均一に襲った訳では無く被害の大小がありました。農民一揆についても習ったと思いますが、それに対して旨く対応できた有能な領主はちゃんと地位を保っていました。全てが完全に没落したわけではないのです。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (416/1291)
回答No.1
「封建領主層は打撃を受けた」、この著者の記述がいかんですね。 歴史は流動的で変化するもので、損得は常に発生します、これを 打撃と表するのは如何なものでしょう、変化に対応が出来なければ、 支配する側の、王族なり領主は、没落、滅亡します。 領主が変化に対応する為に知恵を出して作った仕組みでしょう。 王族の周りに居て、庶民を支配している、領主は賢く強かなのです。 だから、王族が滅びても領主層は滅亡しないのです、その事は 歴史が物語っています。