- ベストアンサー
日本語の受身の使い方について
外国で日本語を教えている者です。 学生が作った文で「日本語は、さくら学校で勉強されています。」という文がありました。 「英語は、世界中で話されています。」を参考に作ったと思うのですが、文法的に正しくてもこういう言い方はしないので、訂正しようと思っています。 違和感の理由として、「勉強する」に受身の使い方がないからかなと考えていますが、確信が持てません。ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「アメリカ人は、英語を話します。」は間違っていませんが、「英語は、アメリカで話されてています。」は間違いだと思う。なぜなら、これだと英語はアメリカのみで話され、それ以外の国では話されていない言語だという解釈が含まれるからです。 「世界中で」の場合は場所を限定しないので「○○語は」を主語にしても大丈夫ですが、場所を限定する場合は「○○は、(場所)で〜されている」は使えないと思う。 ○「今治タオルは、今治市で作られています。」 ×「タオルは、今治市で作られています。」 「日本語は、さくら学校で勉強されています。」は、日本語が勉強されている場所はさくら学校以外にもあるので正しくないということになると思う。 +受動態として「勉強されている」という言い方は日本語にはなく、「学ばれている」という言い方ならある
その他の回答 (4)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2564/7006)
「れる」「られる」は 敬語と受け身の意味を持つ場合があります。 「話される」のほうは受け身ですが、「勉強される」は敬語です。 例えば、勉強するの受動は「勉強させられる」、受動+敬語の場合は例えば「勉強させられていらっしゃる」という具合になります。 最近のはネイティブの日本人でもその辺文法が怪しい人も多いです。
お礼
回答、参考になりました。 「勉強する」の受身が、使役受身「勉強させられる」になるという発想はなかったので、考えさせられました。教えて頂いた説明を参考に、もう少し深く掘り下げてみます。 ありがとうございます。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12612)
以下のとおりお答えします。 >学生が作った文で「日本語は、さくら学校で勉強されています。」という文がありました。「英語は、世界中で話されています。」を参考に作ったと思うのですが、文法的に正しくてもこういう言い方はしないので、訂正しようと思っています。違和感の理由として、「勉強する」に受身の使い方がないからかなと考えていますが、確信が持てません。 ⇒まずは、お書きのとおり、《「勉強する」に受身の使い方がないから》と前置きなさればよいと思います。それに次いで、もし必要なら、以下のような《無生物主語構文の問題》について言及なさってはいかがでしょうか。 英語などでは、無生物主語構文(あるいは物主構文)はよく用いられますが、日本語ではほとんど用いられません。かつて藤森成吉作の戯曲で『何が彼女をさうさせたか』というのがありましたが、これは故意に「翻訳調」を意図したのだと言われます。 まあ、それはともかく、無生物を主語とする構文は英語などの「分析語」では多用されますが、日本語表現で直訳的な対応をすると、かなり不自然な表現になりますね。お尋ねの「日本語は、さくら学校で勉強されています。」はまさにその例だと思います。では、どのように対応(説明)したらいいでしょうか。ネット検索してみましたら、ウィキペディア(Wikipedia)に次のような説明がありました。 英語の無生物主語構文の主語は、自然な日本語の表現では、 This medicine will make you feel better. 「この薬を飲めば、(それで)気分が良くなりますよ。」 This road will lead us to the museum. 「この道を行けば、博物館に着きます。」 のように《副詞的(連用修飾)要素で対応》する、とありました。 では、この方法で、「日本語は、さくら学校で勉強されています。」はどう言い換えられるでしょうか。「さくら学校でなら、日本語を勉強できます。」とでもするのでしょうか。しかし、これは日本語文としてはそれなりに自然ですが、意味の点で、原文の意図した文意とはかなり離れてしまうような気がしますね。 もし、「さくら学校では、日本語が学ばれています。」とすれば幾分改善されますが、それでも若干の不自然な印象は払拭できていないように思います。ここは、やはり無生物主語構文から離脱するしかないのかも知れません。そこで私は、Impersonal(非人称・無人称)表現はどうかと考えました。 非人称表現は、しばしば、実質上の主語として「人は、私たちは」を暗示することがありますね。この手を使えば、違和感は幾分緩和されそうな気がします。つまり、「さくら学校で(私たちは)日本語を勉強しています。」のように言い換えるわけです。 これは、原文に含まれる《間接受身構文》のような形式は維持できませんが、日本語としては自然な表現で、なおかつ原文が意図した文意を損なうことはないと考えます。 以上、ご提案まで。
お礼
回答、ありがとうございます。 英語教育の分野に関しては勉強不足のため、教えて頂いた「無生物主語構文」の特徴などについてよくわかっていなかったのですが、日本語と比較する材料をご提案頂いて、参考になりました。 受動態が無生物主語構文に含まれるかどうかは、記事によってばらつきがあったので、もう少し調べてみようと思っています。 >「さくら学校で(私たちは)日本語を勉強しています。」のように言い換えるわけです。 おっしゃるように、やはり人が主語である能動態の文で表現するのが自然だと感じます。「勉強する」が動作主ありきの動詞のため、無生物主語の受動態で表現すると不自然になる、ということなのかもしれないなと考えています。 >これは、原文に含まれる《間接受身構文》のような形式は維持できませんが、日本語としては自然な表現で、なおかつ原文が意図した文意を損なうことはないと考えます。 まずは、学生の意図と文意が大切だと改めて気付かされました。もう一度、学生がどういう意図で、何を伝えたくてこの文を作ったのかを確認したうえで、ご提案頂いた説明も伝えようと思います。 丁寧にご説明くださり、ありがとうございました。
- Biolinguist
- ベストアンサー率69% (354/513)
モノを主語とする受け身文は日本語では不自然です。 欧米語翻訳から生まれた構文だからです。 ・私の家の隣にビルが建てられた ・彼の本はよく読まれている これが迷惑の受け身になると ・私の家の隣にビルを建てられた だとよくなります。 ・英語を話されて困った これも同様ですね。 ただ、学校などで散々直訳をしてきたので、「英語は、世界中で話されています。」は違和感がなくなってしまったのでしょう。 頻度が高くなれば違和感は減ります。 また一般に堅い文章なら違和感がなくなります。 ・3億円が強奪された ・本が読まれなくなった これなんかどうでしょう? ・自転車が盗まれた ・自転車を盗まれた ・私のプリンが食べられた ・私のプリンを食べられた
お礼
回答、参考になりました。 今使っている教科書には、 ①人を主語とする受身文 ・私は、母に買い物を頼まれました。 ・私は、先生に褒められました。 ・私は、犬に足をかまれました。 ・私は、父に友達にもらったワインを飲まれました。 など ②客観的な事実を伝える受身文(動作主を明確にしない) ・東京タワーは、1958年に建てられました。 ・日本酒は、米から造られています。 ③有名人によって何かが発明されたり、創られたりした事実を伝える受身文 ・「ひまわり」は、ゴッホによって描かれました。 ・電話は、グラハム・ベルによって発明されました。 など が提示されています。 ①は、自分や人が主語なので、動作を受けるという概念が想像しやすいと思うのですが、②と③は「物が動作を受ける」という意味なので、受身にする必要性が伝わりにくいのかもしれませんね。。 学習者の母語は欧米語ではないので、モノを主語とする受身文の使い方が母語にあるかどうか、まず確認してみます。 ありがとうございます。
- Reynella
- ベストアンサー率51% (552/1074)
そうですね。 私たち日本語ネイティブはこういう表現をする人はごく僅かでしょう 「日本語はさくら学校で教えられています」や「日本語はさくら学校で学ばれています」これが自然ですね。 どういう設問で、このような解答が作られたのか判りませんが、「文法的には正しいが、不自然に聞こえる」「私たちネイティブはこういう表現はしない」というところです。私はオーストラリアに住んでいますが、こちらで英語を勉強しているとよくそういう指摘を受けます。どの言語でもあることですから、それでいいと思います。
お礼
回答、参考になりました。 文を作った学生はまだ初級を勉強しているところなので、詳しく説明しても余計混乱させてしまうかもしれないなとは思っています。 ご提案頂いたように、まずは自然な表現を提示してみて、それでも納得がいかないようであれば、少し深く説明しようと思います。ありがとうございます。
お礼
回答、参考になりました。 「限定されている場所、限定されている物事」という考え方を使った説明は、この文を作った初級レベルの学生にもわかってもらえそうです。 〇(限定された物事)は、(限定された場所)で受身 ・今治タオルは、今治市で作られています。 ・日本語は、日本でしか使われていません。 〇(限定されていない物事)は、(限定されていない場所)で受身 ・英語は、いろいろな国で話されています。 ・日本のアニメは、いろいろな国で観られています。 >+受動態として「勉強されている」という言い方は日本語にはなく、「学ばれている」という言い方ならある やはりこの文では「学ばれている」が自然な表現ですよね。 わかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。 「勉強されている」は文法的には正しいと思っていましたが、本当にそうなのか、もう少し調べてみようと思います。