ベストアンサー 【北大路魯山人】北大路魯山人が自宅で食べていたお茶 2024/02/09 07:35 【北大路魯山人】北大路魯山人が自宅で食べていたお茶漬けは緑茶ですか?煎茶ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Reynella ベストアンサー率51% (552/1074) 2024/02/09 08:52 回答No.1 まず、「緑茶」というのは茶葉を発酵させていない茶一般のことで、「煎茶」というのは「緑茶」の一種です。緑茶を作る方法が色々ある中で、茶葉を「蒸して」そのあと何度も揉みながら作ったお茶です。 「魯山人味道」という中公文庫に入っている本があります。その中に茶漬けについて書かれた文章がいくつかあるのでご紹介。 ・海苔茶漬けは自家製の佃煮に煎茶とわさびとあり、それ以上茶については言及していません。 ・鮪の茶漬けも、煎茶です。ここでは「かける茶は番茶では美味くない。煎茶にかぎる。煎茶の香味と苦味とが入用である。少し濃い目の茶をかけると、調和がとれる。茶が薄くては不味まずい。だから、粉茶の上等がいい」とあり、最上のものを使う事が秘訣ともあります。 これらの文章は雑誌のコラムで、この2年くらい後にも天ぷらの茶漬けについて書いてますが、もう「何茶」とは書いてません。 魯山人は煎茶派だったようですね。食通もいろいろで、番茶派やほうじ茶派もいるし、具によって変える人もいますけど。 質問者 お礼 2024/02/11 16:26 ありがとうございます Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 薫子(@kao-ruko) ベストアンサー率23% (416/1734) 2024/02/09 22:34 回答No.2 番茶です! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 北大路魯山人の陶芸作品が欲しいのですが・・・。 北大路魯山人の陶芸作品(小さなお皿程度でかまいません。)が手に入れたいのですが、だいたいお皿一枚でおいくらぐらいするものなのでしょうか?また、入手は方法が知りたいのですが・・・。 あなたにとって、お茶と言ったら何ですか? 私の場合は、文句無しに緑茶です。 特に煎茶です。 静岡産が特に好きです。 鹿児島のお茶もおいしくて大好きです。 香りも色も全部最高だと思っています。 世界に徐々に日本の緑茶が普及し始めているそうです。 とても嬉しいです。 おいしくて、後味が良くて、健康にもいい日本の緑茶は素晴らしいと思いませんか? みなさんにとって、お茶と言ったら何ですか? どんなところが好きですか? 北大路から知恩院の行き方について 北大路バスターミナル、または北大路駅から 知恩院への行き方を教えてください! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 安いお茶の飲み方 会社のお茶(煎茶、緑茶)は一番安いお茶だと思います。 飲み終わると湯飲み茶碗の底に青黒いヘドロ?状の物が残っています。 以前安いお茶はお茶の粉を糊で固めてお茶の葉状にしているので一番茶は捨てて二番茶を飲んだ方が良いと聞いた事が有ります。 本当でしょうか????? 北大路模試について 2009年度受験版の北大路模試(京都府)いつやっているか知りませんか?第一回目は6月にあると聞いて・・・くわしい情報、誰か知りませんか キリン生茶のCM「うまいは甘い」 勉強中の調理師です。 おせわになります。 北大路魯山人が「うまいは甘い」と言ったというキリン生茶のCMがあったと思います。 この「うまいは甘い」という言葉は、元々は何という本に書いてあったことなのでしょうか? 「うまいは甘い」とは調理技術の上でどういう意味で言われた言葉なのか、魯山人の真意を知りたいと思っております。 なにとぞよろしくお願いいたします。 北大路欣也 唐突ですが、 北大路欣也さんと(故)萬屋金之助さんは、兄弟ではなかったですか? 私の記憶の中では兄弟だったような? 記憶違いですか? 魯山人納豆 NHKの番組「試してガッテン」で北大路魯山人の 言として納豆の混ぜ方を「300数十回混ぜる」と いうのがあると放送されていましたが、今出てい る魯山人の著作をまとめたものには回数の記述が 見当たりません。 お心当たりございましたら出典を教えていただき たいと存じます。 「水茶漬け」はお好きですか? 「水茶漬け」はお好きですか? お茶漬けと言えば、熱いお茶をかけてフーフーしながら食べるのが一般的ですね。 冷たいお茶や冷たいお水で食べる「水茶漬け」もありますよね。 私は、暑い日が続くとムショーに水茶漬けを食べたくなります。 冷たい煎茶でも、お水でも好きです。 さて、 1.皆さんは「水茶漬け」はお好きですか? 2.冷たいお煎茶・麦茶・冷水…何をご飯にかけていますか? 3.何をおかずにして食べますか? 4.オススメのおかずや食べ方はありますか? 皆さんの好みや食べ方をお聞かせいただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。 魯山人について 北大路魯山人は、実は何者なのでしょうか? Wikipedia等で参照しても人物像が浮かびません。 芸術家(陶芸・書道など)、美食家いろいろいわれておりますが、どうやって生計を立てていたのでしょう? 北大路から大和西大寺まで。。。。 北大路駅から大和西大寺で3人で出掛けます。往復電車利用なんですが、何かお得に乗れる切符みたいなのはありますか? お茶漬けにかけるのは、日本茶?お湯?水?・・・ お茶漬けは、元々は白湯や水が一般的だったそうですが、煎茶や番茶を用いるようになったのは江戸時代以降だそうです。(Wiki) ・・・ということは、歴史的な経緯では、お湯でも水でも日本茶でも何でもいいということになりますが、皆さんが普段食べる時は何をかけていますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 京都:北大路駅から仁和寺への行き方 京都:北大路駅から仁和寺への行き方教えてください。 直結バスってありますか? 「安いお茶」を美味しく飲む入れ方を教えて下さい!! 緑茶が美味しい季節のなりました!! 高いお茶や、高い水を使えば美味しいのは解っていますが・・・ 安いお茶(煎茶です、多分)で、浄水器の水を使用して、少しでも美味しく飲める方法を教えて下さい!! 温度も関係有りそうですが、温度計はないです。 現在、抹茶入りのお茶があるので、安いお茶と半々で飲んでます。 ・・・だったら抹茶入りのお茶だけで良い気もしますが、私的にはそれだけでは美味しくないです。 抹茶を買えば良いんじゃって感じですが、高かったのでそれでは高いお茶を買った方が良い気がします。 私が入れると美味しく入る時と、不味くは無いけど・・・という風に味が毎回?違う気がします。計ってないからもあるのでしょうが・・・ 好みとしては、渋みのあるお茶が好きです。 今はスッキリのお茶が売ってあり渋みのないお茶がありますが、それは物足りません。 我ままばかりで「すみません!!」が、「よろしく、お願いできないでしょうか??」 北大路バスターミナルって・・・ 京都に旅行の計画を立てています。そこで、バスの乗り場として北大路バスターミナルという名前がよく出てくるのですが、京都駅で降りたらすぐわかる場所にありますか?ご存知のかた、教えてください!!! 緑茶うがいに向くお茶の種類や、方法は? こんにちは インフルエンザが怖いので、 子供と緑茶うがいを始めてみようかな!と思っています。 しかし、我が家でいつも飲むのは 煎茶 これを使うのは少々もったいないような・・・。 安いお徳用のお茶でもいいのでしょうか? ほうじ茶、番茶etc.いろいろ緑茶もあります。 どの種類が向くのでしょうか? また、2番煎じとか どこまで良いのでしょうか? はたまた 冷やさないとウガイとか難しいでしょうし どれぐらい作り置きができるのでしょうか? 前の日のお茶はお腹を壊すとか言うし・・ 6時間ぐらい? 例えば、お昼ご飯の最後に、飲んでいた急須にお湯を入れて(3番煎じくらい) 子供の帰宅時のうがい用に置いといて大丈夫なものなんでしょうか? 濃度的にはどれぐらいの濃さなら、効果があるのでしょうか? いざ、始めようと思ったら???なことばかりです。 どうせやるなら、 気休めよりは、 効果的に 緑茶うがいをしたいので 基本的なことは知っておきたいのです。 よろしくお願いします。 緑茶飲料って家で入れてる煎茶とは別物ですか? 最近、ペットボトルの緑茶飲料(ぅをぉいお茶とか生茶とか綾鷹etc)を飲んでいるのですが 家で、煎茶をお湯で急須で入れて飲むものとは違う飲み物に感じるのですが 皆さんはペットボトル等の緑茶飲料を「お茶」だと思って飲んでるのでしょうか? 製品によっては抹茶とか玉露とか煎茶以外を謳っている製品もありますし そもそも煎茶とは謳ってないような気もしますし、 冷たい/温かいの単純な差なのか... 私が疑問なのは、 皆さんの認識がペットボトル等の緑茶飲料=市販の煎茶(乾燥)を淹れたもの。だとすると 私が家で淹れて飲んでるお茶(煎茶)が、実はお茶じゃないものを飲んでたり 淹れ方がおかしいのかな?? という疑問というか、心配があるため質問してます。 ほうじ茶も緑茶の仲間? 間のぬけた質問かもしれませんが、煎ったお茶のほうじ茶(番茶)は緑茶の仲間に入るのでしょうか? がん予防などでカテキン効果が知られる緑茶ですが、煎茶や玄米茶は緑茶でも、ほうじ茶は同様にカテキン効果のあるお茶なのでしょうか? また、和食のレストランなどでは、食事前に煎茶が出され、食後にほうじ茶が出されることが多いのですが、これも意味があるのでしょうか? 北大路近辺の駐輪場 奈良から京都産業大学に通っているのですが、交通の便を考えて原付を購入しようと考えています。 近鉄・地下鉄を乗り継いでいるのですが、最寄り駅の北大路駅近辺に月極めで原付を置いておける駐輪場はあるでしょうか? よろしくお願いします。 「空腹は最高の調味料である」 「空腹は最高の調味料である」 この格言は誰が言ったのでしょうか? 調べてみましたが、北大路魯山人であったり、「ドン・キホーテ」の作者、セルバンテスであったり、英国のことわざであったり・・・。 特定の人物ではなく、言葉を変えて色々な偉人が発しているのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼