- ベストアンサー
日本語「V1ようにV2」について
「V1ようにV2」はV1(目的)のために(V2)するという意味ですが、 「V1ようにします/しています」と違い「V1」は意志動詞が使えないときがあります。 意志動詞、無意思動詞が使えるとき、使えないときとはどういうときでしょうか。(V1とV2の主語が異なるときを除く) 例文 ①× 毎月 貯金 するように、お金を 使いません/使っていません。 ②◯ 毎月 貯金 できるように、お金を 使いません/使っていません。 V1=貯金、V2=お金を使わない ③◯ 毎月 貯金するように、します/ しています 。 ④◯ 毎月 貯金できるように、します/ しています 。 V1=貯金、V2(します)=「貯金することをします」?? V1=V2でしょうか?? 「V1」が自分でコントロールできない行為のときは「無意思動詞」のほうがいいようなんですが、③は違和感がありません。 「V2」が「します」「しています」の場合は「無意思・意思」どちらも使えるということでしょうか。 ⑤×サッカー選手に なるように、毎日 サッカーをします/しています。 ⑥◯サッカー選手に なれるように、毎日 サッカーをします/しています。 ⑦× 新しい iPhoneを 買うように、朝 はやく 店に 並びます/並んでいます。 ⑧◯新しい iPhoneが 買えるように、朝 はやく 店に 並びます/並んでいます。 どなたか、ご教授いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いします。m(__)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下のとおりお答えします。 >意志動詞、無意思動詞が使えるとき、使えないときとはどういうときでしょうか。 ⇒意志動詞が使えるか使えないかの区別は、通常、一緒に用いられる語句との関係(共起関係)で決まるのであって、特に「V1ようにV2」や「V1ためにV2」との用法上の違いとは、直接関連しないかも知れません。 それで、以下、その「V1ようにV2」・「V1ためにV2」について、ちょっと違った観点から考えてみましょう。 A.「~するために」という表現は「~する為に」とも書くように、まさしく《目的》を表しますね。ですから、「V1ためにV2」は、それ(V1)に応えるためには何をすればよいか、ということをV2で述べるわけですね。これは、道筋どおりに進むだけでよいので、お書きのとおり、比較的簡単な作業だと言えると思います。 B.一方、お尋ねの「~するように」は、「~する様に」とも書くように、《様態・仕方》を表します。つまり、「V1ようにV2」は、それ(V1)を満たすためには何を、どうすればよいか、ということをV2で述べることになりますね。これは、いわば「道筋を逆にたどる」ようなことになりますので、ちょっと厄介な作業だと言えるかも知れません。 一般に、人間の思考パターンは、提示された問題に対してその解を考えるという手順にはなれています。A.の「V1ためにV2」に見合うV2の内容を考えることは、この手順と似ています。反対に、あらかじめ与えられた答えを引き出すような《質問文》を考えるのは、その逆の作業で、比較的苦手と感じる人が多いかも知れませんね。思考経路を逆にたどるような作業だからです。B.の「V1ようにV2」に適合する文を考えるのは、この手順と似ています。 A.では表現の候補が際限なくありそうですが、B.では、表現の選択幅が極端に制限されるような感じです。このことが、このタイプの表現が考えにくいことの理由だと思います。 まとめ: A・B両タイプの表現と意志動詞・無意志動詞とは、全く無関係とは言えないかもしれません。しかし、それより、AよりBの表現がむずかしいと感じるのは、一般に人間の思考パターンとしてなじんでいるはずの習慣的思考経路の順序を逆転した形の作業を強いられるからではないか、と推測する次第です。なお、「ために」・「ように」という用語について、《「V1ためにV2」の「ために」は単なる『目的』を表すが、「V1ようにV2」の「ように」は、『動機的目的』を表す》、と説明する人もいます。 *「富士山を見るために高台に登る」と、「富士山が見えるように高台に登る」との比較で、相互間の違いが掴みやすくなるかも知れません。
お礼
Nakay702様 詳しくご教授いただき、本当にありがとうございます。 V1はV2の「目的」とV2の状態にするための「道筋」ということですね。 自分でもよく考えてみました。 「英語を話すために英語のクラスをとる」 「英語を話せるように英語のクラスをとる」 かなり意味が違うことがわかりました。 ご説明のおかげで理解することができました。 ご回答にお時間をいただき、本当にありがとうございました。m(__)m