• ベストアンサー

これって正しいですか?

とある、レポートで文章のチェックをしていたんですけど、表現というか、読点の使い方などに疑問を感じたので質問させていただきます。 ・有用なものになるのではないだろうか、と考え、海外での実態を把握しておく必要がある。 ここでは読点の使い方です。「~~ではないだろうかと考え、海外での・・・」という意見もあるのですが、どうでしょうか? ・~~~という考えは前述のサンフランシスコ湾のように沿岸域管理の手法としては代表例である。 ここでは、「は」の使い方です。「~~手法として『は』代表例である。」 このときの「は」の使い方は正しいでしょうか?「は」ではなく「の」の方がよろしいでしょうか? ちょっと見づらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_yosshie
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

・~~~だろうか/と考え、 前後の文脈がわからないので断言できませんが、普通は間接話法を使うでしょうから /の部分は読点が入らないほうがスマートです。 読点を入れても間違いではないでしょうが、「ここは文節が切れるんだぞ!」と無理に 強調している感じがしますので、一文が長くなってどこで切ればいいのか分からなくなる ような文章でなければ入れる必要はないと思います。 それより日本語の係り方が不自然な気がします。 文末が「~~~必要がある」となる場合は、その直前に理由を表す助詞があったほうが 良いのではないでしょうか。 →有用なものになるのではないだろうかと考えられるので、海外での実態を把握しておく  必要がある。 ・~~~という考えは 「手法としては代表的である」「手法としての代表例である」のどちらかでしょう。 つけ加えるならどこかで読点が入ったほうが良いような気がします。 おそらく「考えは」の直後でしょうね。 この部分の前に「考え」の内容を説明する文章が書かれているでしょうから、適当な ところで読点を打っておかないと一文が長くなりすぎてしまいます。 (~~~が単語であればこの限りではありませんが) もちろん#1さんの回答も美しい日本語です。

zvezda
質問者

お礼

わざわざ他の箇所の指摘までなさっていただいて、本当にありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 読点や「は」の使い方もですが、そもそも文章の前後が呼応していないので、なんとなく落ち着きが悪くなるのだと思います。 たとえば 「…と考え、…必要があると判断した」 「…という考え方は、…代表的なものである」 というふうにすると分かりやすくなるのではないでしょうか。

zvezda
質問者

お礼

お礼がおそくなってしまい、申し訳ありません。 文章の前後が呼応していないから、落ち着き悪くなっているのですね。 とても参考になります。ありがとうございました。

回答No.1

有用なものになるのではないだろうかと考え、海外での実態を把握しておく必要がある。   この形のほうが良いと思います。     ~~~という考えは前述のサンフランシスコ湾のように沿岸域管理の代表的な手法である。   このような表現のほうが妥当かと・・・(^^;             

zvezda
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 ではないだろうかと考え、海外での・・・ でしたか。 ~~~という考えは前述のサンフランシスコ湾のように沿岸域管理の代表的な手法である。 なるほど。納得です。 本当にありがとうございます。