• ベストアンサー

夏越し沢庵とは

昭和の頃の『つけもの』という本を読んでいたら、 標記の言葉が出てきました。 何だろうと思ってネットで見ても、チャットAIに尋ねても、埒があきません。 年配の方は分かるかもしれません。 夏に漬ける沢庵のことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1848/3569)
回答No.1

 逆というか、「冬に漬けて、夏を過ぎてから(越してから)食べる前提の沢庵」ですね。  大根は年中とれますが、旬は秋から冬です。  沢庵というのは漬物なので日持ちしますが、着けが浅い、つまり塩分濃度が低いと長期保存には向きません。  夏を越えても大丈夫なように塩っ気を濃くする必要あります。  そうした塩気が強く、長期熟成された沢庵、という事でしょう。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7026/20696)
回答No.3

普通に漬けて夏を越した沢庵のことです。 それくらいになると塩味もまるくなって旨味が増します。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1291/2026)
回答No.2

推測ですみません。 大根の旬は冬ですので、その頃に干して漬けて夏を超える頃に食べる用に糠と塩の配合率を変えたものか、夏を越したぐらいの濃い味や酸っぱくなったものを楽しむためにわざと土用を超えるまで食べないでおいた沢庵のことだと思われます。 https://kobapan.com/blog/2022/12/10/takuan.html#toc-9 (世の中には2夏漬け込んだ沢庵もあるようです) http://atami-a-plus.jp/item.php?id=23

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A