- 締切済み
「すみません」
こんばんは。 ・・・「すみません」の甘え、というか。 昔々、日本では、とにかく「謝りなさい!」と、態度で示すことが重要視され、、、度が過ぎて、(とにかく、謝れば、許してもらえる)といった「甘え」を生んでしまったのではないか?と思うことが、有ります。 「すみません」が安い人・・・つまり、外見的・形式的には「態度で示して」いるにも関わらず、実はちっとも「反省」していない、やってしまったことに責任を負わなければならないとは、露ほどにも思って居ない、そういう人って、居ませんか。 ・・・対して、「謝って済むなら、警察いらねーよ!」という、モットモな反応も、有ったように思います。 (何が訊きたいの?) 「いやいや、お気持ちだけで・・・」とか、「とにかく、許してやることが、立派だ」とか、そういう被害者の態度って、どうなのでしょう?立派なことだと、思われますか? 宜しくお願い致します。(一応、哲学・倫理・宗教学、らしい)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- runatickdance
- ベストアンサー率26% (375/1432)
回答No.2
- runatickdance
- ベストアンサー率26% (375/1432)
回答No.1
お礼
runatickdance様、ご回答ありがとうございます。 >要するに、 加害者=他人に迷惑かけた人 だから、 被害者に優先権あります。 ・・・まあ「優先権」と言っても、受けた損害に対する金銭賠償とかで、、、だけど「金さえ払えば、いいんでしょ?」というのも、かなりモンダイですよね。 >怪我したとか、 ひかれたとか、 車ぶつけられたとか、 妊娠させられたとか、 人災か物損か 加害者からの保険適用とか 保険適用外とか、 休業を必要とした場合とか、 いろんなものが、 あって、 まず、話し合って 示談でいいと被害者が 言えば、示談金で済むし、 その話し合いで、 まぁ、許してやるよ! みたいな言葉も出てくるかも 知れない。 そうですねえ・・・ 多分、「すみません」が安い人って、幼少期に「謝りなさい!」と言われて、、、(言われた通りに)謝ると、多少のことならスルーしてもらえる、という経験をしてきた人、ではないかと。 >加害者から見たら、 ホッとするかも知れないし、 まぁなんて態度なんだろう! みたいに、多分加害者だったら、 そのときは思わないけど、 しばらく時間経つと、 なんだアイツ!別にこっちは 保険使えば、2度と会わないし、 保険にしておけば良かったよ! と思うかもしれない。 保険使えば、誠意も糞も無いし、 被害者の保険屋に文句言っても 仕方ないし。 そうですかね。 無保険の相手に当ってしまった日には、目も当てられない。仮に、その相手に「幾ら幾ら、支払え」という判決が出たとしても、いつになることやら、です。 そういう意味では「そもそも、保険に入っておく」というのも、「誠意」の一種でしょう。 (無論、「悪意ある(「わざと?」の)加害者」では、保険も下りないかもしれない、ですが・・・) >どこに怒りをぶつけようか、 なかなか収まらないかも知れない。 小生が不思議に思うのは、特に女性に多いのですが、当方が譲ってやっているにも関わらず、「フン!」という態度をとる、ドライバー(なり、通行人) 車のドライバーって、環境が「個室」に近いから、つい、自室に居るような感覚で、「素」が出易い、とも、聞きます。
補足
(曰く)・・・「だから、「悪かった!」って、謝ってんじゃねーかよ?!」みたいな、逆ギレ」 ・・・流石に、最近では見なくなりましたかねえ。 法的には、やればやるほど、損をするタイプです。