電磁気学
真空中(誘電率ε0)に面積Sの2枚の導体板A,Bがある。導体板間の距離はd(t)+d1である。ただし、d(t)=d0+asinωtであり、d0,a,ωは非負の定数でa<d0とする。導体板Bは厚みd1,誘電率ε1(ε0<ε1)の誘電体で覆われている。また誘電体表面には面密度ρの正の真電荷が一様に固定されている。導体板AとBとは導線で結ばれておりこの導線は接地されている。導体板Aをz軸方向に振動させ、導体板Bとの距離を変化させると電流が生じる。系のインダクタンス、抵抗、および端効果は無視して、以下の問いに答えよ。ただし(1)から(4)までは、導体板A,Bは静止しているものとする(a=0)
(1)導体板間における電束密度Dの大きさ電界Eの大きさを求めよ。
(2)導体板Aと導体板B上の電荷量QA,QBならびにその総和QA+QBをそれぞれもとめよ。
という問題でいま(2)でとまっていて
(1)はガウスの法則を使いDは1/2*ρでありEはこれをそれぞれ誘電率でわったもの
(2)は先ほど接地について質問させてもらったのですが、接地とは電位が0となり電荷が流れていってしまうものではないのですか?
そうすると答えはすべて0になってしまい、変なのでちがいそうです。
これはどのように考えればいいのでしょうか
考え方を教えていただけると助かります!