- ベストアンサー
誤解されて使われている外来語
このあいだ、あるサイトで「セレブな有名人て誰ですか?」というのを見て「えっ?」と思いました。 セレブ(celeb=celebrity)自体が「有名人」のこと言うのに変だな、何か勘違いしてるのかな、と感じました。 ナイーブ(naive)もそうですが、勘違いや誤解されて使われている外来語には、ほかにどのようなものがありますでしょうか?
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに車関係の用語は、かなり多いのですが、日本で使っている車用語はもともとイギリス英語から来ているものも多いからだと思います。例えば ボンネット:bonnet(英):hood(米) アクセル:axel(英):gas pedal(米)など。 また逆に、どちらでもないものもあります。例えば ウィンカー:indicator(英):blinker(米) 後、うろ覚えで申し訳ないのですが、(電気の)コンセントはブリティッシュ英語だったような…。米語ではOutetですね。 サイダーも確かブリティッシュ由来です。Soda Popですが、地方によって、Popをつけて言ったりつけなかったりしますよ。 エアコンはAir Conditionerなので、米語の略語はACです。 パソコンはPCですが、これはMacではないコンピューターのことをさします。 Chinoは一般的な「チノパン」のことで、「Khaki=チノパン」は多分俗語です。 ジャンパー(Jumper)は上着のことではなくて、胸当てのついたスカートのこと(ジャンパースカート)です。上着はジャケットですね。ちなみに上着のフランス語由来の外来語がブルゾンですね。 こういうの探すの楽しいですよね。山ほどあるので。
その他の回答 (23)
主旨と逆ですが、お恥ずかしいことに、野菜の「おくら」は純粋に日本語だと思ってました。 英語でもともとokra(さらにはそれは原産地アフリカから入った言葉)だったとは (^^;。
お礼
回答ありがとうございます。 私も最初そう思ってました。「おくら」→「お蔵」「お倉」「お鞍」「お久良」などいろいろ連想してみました。 これとは関係ないですけど、発音が誤解されてるケースってありますよね。 アボカド(avocado)がアボガド、ブロマイド(bromide)がプロマイド、ジャクージ(Jacuzzi)がジャグジーなど。(Jacuzzi って発明者の名前なんですね)
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
こんにちは 私が、勘違い外来語で今でも忘れられないのは 「パイプカット」です。 (^^:: 失礼しましたっ
お礼
回答ありがとうございます。 その言葉で思い出すのは、タレントの大○○泉氏です。
こんにちは!いっぱいあります! *サイダー→リンゴのジュースやお酒 *ナイター→野球の夜間試合、中継 *ヒーターとストーブ→暖房器具かお料理のコンロ *電子レンジ→microwave *ソフトドリンク→本当は炭酸飲料のことですよね *(1)ダース→本来はdozenですものね、なぜこのような発音なのか・・ *有名ですが、safety driver→名詞+名詞で変ですよね *ホームページ→ウエブサイト(日本ではHPで全体をあらわしますものね) 英語とは関係ないですが、ピーマンやマロンもフレンチですが、英語と思われている事が多いですよね。 なんだかいろいろあって楽しいですね。
お礼
わー!たくさんの回答ありがとうございます。 *「サイダー」は、soda pop というそうですね。 *「ナイター」は、night game *stove がコンロのことをいうのだと知ったのは、登山用品店でガソリン・ストーブを買ったときでした。 *microwave というのはmicrowave oven「極超短波を使ったオーブン」からoven が省略されてしまったんですよね。 *「ダース」もどこから来た言葉なのか? *本来は、safe driver なのに、いまだに日本の警察などでは「セイフティー・ドライバー」を使ってますよね。 *私は普段は「サイト」って言ってますけど、HPとかいろいろな言い方があってパソコン用語には困ったものです。 *ピーマンやマロンの語源なんて考えたこともなかったです
- Great-day
- ベストアンサー率65% (56/86)
英語のカテゴリーなのになぜニュアンスが出てこないのかなと思い今書いています. 「ちょっとした違い」と言う意味なのに日本語では「ニュアンスの違い」と言う使い方をしますね.
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、「ニュアンスの違い」は「ちょっとした違いの違い」になってしまうということですね。 私の持っているCOLLINS英英辞典にも「a subtle difference in colour, meaning, tone, etc」とありました。 でももうひとつの意味として、「a shade or gradation」というのもありましたから、美術界やデザイン業界では「ニュアンスの違い」というのもあながち間違っていないのかもしれませんね。
- shirabero
- ベストアンサー率21% (7/32)
喫茶店の、「モーニングサービス」 欧米では、教会の日曜学校の意味です。
お礼
回答ありがとうございます。 「モーニングサービス」自体が懐かしい言葉ですが、宗教的な言葉でしたか。 日本で言う「モーニングサービス」を調べたら、breakfast special って言うんですね。
hearingt estも有名ですね。実は これ 聴力検査を意味します。正しくは listening comprehension test と言います。
お礼
回答ありがとうございます。 listening comprehension test て長いですね。 なんとかもっと短く言えないものですかね。 listening test では駄目なんですか?
- md-81
- ベストアンサー率27% (190/685)
ベテラン(veteran)は 現役を退いた人のことですけど、 日本では 長年やってる現役の人の意味に使われてます。
お礼
回答ありがとうございます。 veteran て「老兵」のことでしたね。 英語圏の人に褒めるつもりで、You are a veteran. て言ったら失礼にあたりますね。
- FoggyMountain
- ベストアンサー率21% (79/372)
マンション 門から玄関まで車で行ける様な大豪邸の事です。
お礼
回答ありがとうございます。 おお!これは有名ですね。 今はみんな違いを知っていても「マンション」で通しちゃってますね。
いっぱいありますよ。 たとえば「トランプ」は英語のtrumpから来た単語ですが、 元々は「切り札」という意味です。 ですが日本語の「トランプ」はplaying card全般を指します。 野球用語の「ストライク」と、 プロ野球選手が最近した「ストライキ」は、 いずれも英語のstrikeから来た言葉です。 同様にゴルフクラブの「アイアン」と服のしわを伸ばす「アイロン」は、どちらもironです。 ネット用語では「ハッカー」「ホームページ」「HP」などが該当するようですが、 Googleなどでキーワード「ハッカー クラッカー」で検索すれば、 こういうことについて語っているページはたくさん見つかります。
お礼
回答ありがとうございます。 そうでした、そうでした。 でもなぜ「切り札」という意味のtrump からカードゲームという意味の「トランプ」になっちゃたんでしょうか? 日本と古くから国交のあったポルトガル語でも「トランプ」はcarta ですからね。ま、carta は日本語の「かるた」になっちゃいましたけど。 「ストライク」と「ストライキ」、deck が「デッキ」、stick(杖)が「ステッキ」、sticker が「ステッカー」、stick の過去分詞のstuck が「車が砂地でスタックした」 といろいろありますね。 靴のブランド名の Nike は「ナイク」だと思ったら「ナイキー」でしたね。(^^ゞ
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
リーズナブル(reasonable;合理的な,納得のいく)という言葉も 「安価な,お得感のある」というようなズレた意味で使われていますね。 TV番組の高級旅館を紹介するコーナーで レポーターが 「さすがにお値段はリーズナブルというわけにはまいりませんが・・・」 と言っているのを聞いたことがあります。 これでは「不当に高い値段だ」と言ってるのと同じですね。
お礼
回答ありがとうございます。 そういう意味で使われていますよね。 本来は、値段が高くもなく安くもない「相当な」とか「見合った」という意味の言葉ですよね。 「安価な,お得感のある」だったら、むしろbargen ですよね。 でも「バーゲン」も日本では「特売」とか「大安売り」のときしか使いませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 ボンネットやアクセルがイギリス英語から来ているなんて知りませんでした。 やはりほとんどの英語教育がアメリカ英語を主体にしているから、こういうことってわからないんですかね。 以前、ある英会話スクールのイギリス人講師が「私たちは普段Queen's English を使っているのに、ここではアメリカ英語を教えなければならないのよ」とぼやいてました。 PCがMac以外ってことはWindowsが入っているパソコンのことを言うんですね。 ところで「コンセント」でどういう言葉から来てるんでしょう?辞書にはconcent はないし、consent を調べてもそういう意味はないんですが。
補足
「コンセント」についてその後調べましたところ、どうも「concentric plug」から来ているらしいとのことです。「concentric」って「集中的な」という意味がありますよね。昔は家の中にコンセントが1個しかなくて、そこから集中的に電気を供給してたからですかねえ?