- 締切済み
異動について
今年の12月に中途入社しました。30代前半の男です。 生産管理のポジションで面接をしてましたが、最終面接にて設備保全の仕事の話がありました。 メインは生産管理をしていたのですが、設備保全も片手間でしていました。 会社が求めているのは、キャパが広い方を求めているようです。 実際に生産管理から調達、設備保全、品質管理など、かなり幅広くやってました。 また、私の転職目的は残業削減でした。仕事はまあまあ楽しかったのですが、毎月80時間の残業があり、さらにこの先出世すると100時間オーバーは当たり前のポジションになることを予想しており、結婚を機に転職しようと決意しました。 中途入社先の生産管理は残業平均30から40と聞いており、実際にそれくらいのようです。 設備保全も似たようなものだと聞いていたため、会社が求めるのなら、そっちのポジションでも構わないと答えました。 しかし実際のポジションは生産管理でした。 入社後、はたからみても明らかに忙しそうな場所がありました。それが設備保全でした。 どうやら微細なものをつくる機械のため、かなり故障が多いようで、立ち上げては壊れが続いているようです。 それが去年も同じで、そのせいで生産も上がっていないようで、かなり会社から叩かれてます。 残業も明らかにしてるよね、という感じです。実際に何時間かはわかりませんが、生産管理の課長が、あそこは大変だよ。と言ってました。 その設備保全にやはりなってほしいということで、今度工場長と面談があります。 正直、生産管理も設備保全もほぼほぼ前職の知識を今回の仕事内容に活かせないので、どちらも大変だと覚悟はしてましたが、誰がどう見ても忙しい部署となると、そもそもの私の転職目的からそれてしまうので、転職した意味がないとなります。 これで断るのもおかしな話ですし、どうしたら良いのかと悩んでます。 素直に転職目的からズレる旨を伝えるべきかと。 みなさんどう思いますから
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1069/3228)
回答(1)です。 補足が入りましたので・・・ なるほど、私の若い頃と同じような感じですね。 私(私も理系出身でス)も若い頃は、工場の製造部門の管理(主任)で生産・設備・品質・業績を管理していました。 私の管理していた組織の下部には、保全部門が存在していましたが、私自身も主任になる前からスタッフとして色々と関与していましたので、いわゆる「便利屋」の様な存在でした。 確かにどちらの職も大変な部署ではありますね。 保全部門のメンバーの一人は、夜中の呼出しなど対応に追われ、身体を壊す寸前までいきました。(普段の残業はそれほどではありませんでしたが) 私の方も朝会社に出る際に「今日は○○をやらなければ・・・」と思っても、出社すると現場から手招きが、って状態でしたね。 あなたの勤められているところは、縦割りの悪い部分が出ている気がします。 本来、製造管理と保全は一体で進めていかなければならない部門だと思います。 保全が忙しく→製造設備が止まる→製造管理が遅延等の対処に追われる。 ので、お互い協力しあわないと良くならないと思います。 (あなたの上司の発言がそれを物語ってますね) 話がズレました。 あなたの転職目的が残業減であれば、転職目的からズレますから面談で異動を断るべきだと思います。 ただ、「転職目的からズレる」と素直に話してしまうのは反対ですね。 あなたの会社の中での立場が悪くなる気がします。 何らかの正当っぽい理由をつけて断るべきだと思いますね。 (親の面倒であったりとか、結婚して子どもがいるのであればこそだてとか)
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1069/3228)
会社としては忙しいところには人を入れて全体の残業時間を減らす(人件費の支出減)方向に持っていくことを考えているのでしょう。 そこで経験のあるあなたに白羽の矢が立ったのではないでしょうか。 会社に期待されているという反面、かなり忙しく残業が増える?という悩ましいところですよね。 ただ、仕事内容は生産管理は文系、保全は理系ですよね。 あなたがどちらの方に向いているのかで決定するべきだと思います。 生産管理はトラブル等イレギュラーなところはあるかもしれませんが、ほぼルーチンワーク、保全はルーチンよりも故障対応(故障のたびに対応が違うので応用力が問われる)仕事です。 仕事の大変さでいけば、間違いなく保全でしょう。 前職で片手間で保全を行っていたというのが気になります、どこまで入り込んでやっていたのかです。 そこそこ入り込んでいたのであれば、あなたが保全に入ることで、1名増となり少しも1人の業務負荷は減りますよね。(保全内部が今より残業は減りますよね) そこまで考慮に入れて決定すればいいのではないでしょうか。
補足
私は元々理系出身です。ルーチンワークは好きではありません。 前職では図面を見て生産方法を考えたり、実際に現場で改善を行ったりと理系要素のある生産管理でした。簡易的なジグの設計や生産も行いました。どちらかというと製造管理でしょうか。 設備保全グループがなかったので、各生産工程にて保全をしますが。基本的には壊れたら修理をする形です。 ただ修理とは言いつつも、内容は故障箇所を見つけることです。自分で修理できれば1番ですが、それはできません。 故障箇所を特定し、部品交換をする。もしくはメーカーのサービスを呼ぶ形です。 そのため設備保全計画を立てて、がっつり保全をしていたわけではありません。 メインは生産計画を立て、材料を発注し、在庫管理もし、現場への指示や進捗管理、効率改善や品質改善などです。