• 締切済み

怒鳴るな!っという会社命令は不当じゃないですか?

私は,作業中にふざけた態度をとった派遣社員(甲)さんに「こら!はよせんか!!」と声を張った。 私は当然の声の大きさだと思っています。 よって,必要性,相当性はあると思っています。 ところが甲は,派遣元(乙)にその旨を訴えて,派遣先(私の勤務会社)の会社に乙から抗議がありました。 私は会社から「怒鳴るの禁止」と言われました。 ただ,人間というものは喜怒哀楽を持ち合わせているもので,笑うな!泣くな!を禁止しているようなもので,どうも納得できません。 怒鳴るとの判断は主観です。尺度の定義はないでしょう。 (質問) 怒鳴るの禁止は,個人の権利に踏込み過ぎであり,人格権の侵害になりませんかね?

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (909/4154)
回答No.9

ふざけていると、書いたつもりが芙抱って変換されたの気がつかづでした。すんまへん、ペコリ。

kfjbgut
質問者

お礼

あなただけじゃなしに,皆さんに言いたいです。 相談の趣旨は,「怒鳴る禁止」は人格権の侵害じゃないの?って聞いています。 誰も判例・法令をもって説明できる方がいなくて断念です。 そのためにカテゴリを「法律」にしているんですが・・

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (909/4154)
回答No.8

芙抱けているカスに対しては、当たり前のことです。こんな当たり前のことが理解できずなので、派遣社員にしかなれないんです。そんなカス派遣員でもかまうような派遣会社(乙)がクソ派遣会社なだけです。 国会の審議中にも怒鳴る議員さも多しで、人格権の侵害などは適用もされません。

kfjbgut
質問者

お礼

芙抱? これなんと読むのですか? 検索してもでません。

回答No.7

職場に自分の感情を持ち込むのは社会人として不適切です。 当たり前の事ができませんか?

noname#263248
noname#263248
回答No.6

声の大きさの質問なのか、そもそも怒鳴ることの是非を聞きたいのか とりあえず業務で怒鳴るのはダメなんです あなたの言ってることはわかります でも今の世の中はダメなんです 理由は「今の世の中のルール」だからです あなたの理論は今の世の中と乖離してます なお、私もあなたの常識の方が正しいと思う世代です 今はそんなことは「煽る」と言われて責められます 煽り運転なんかも怒りの感情からパッシングとかなんですが、ダメになりました 「いや怒鳴ってない、大きな声で業務指導したんだ」という話なら、それは相手が判断することです 特に派遣社員でくるような人にはそのような態度は控えた方が良いかと思います

kfjbgut
質問者

お礼

#1のお礼に同文。

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (333/1029)
回答No.5

気持ちは分かりますし当然だと思いますが、間違っています。冷静に読んでください。 派遣社員は、あなたの会社から派遣会社に依頼し、派遣された社員であり、あくまでも指示された目標まで作業を行っています。 その社員が目標を達成できなかった場合、あなたの会社が派遣会社へ減額もしくは派遣社員の交換をすべき事案であり、あなたが役職者であってもあなた個人が会社の代弁者として怒鳴って、それを耳にした全ての人の作業効率を下げ、注意する権利はないと思います。 さらに、ハラスメントにもあたると思います。 自社の製品を共に製造する人ではあるものの、他社の社員を怒鳴る行為は、あなたの会社からも厳重注意があって然るべきです。 それに憤慨し、派遣会社があなたの会社への派遣を辞めた場合、不足した人員の責任は取れますか? 厳しい言い方ですが、「派遣会社はそんなもんだ」と認識したほうが良いと思います。

kfjbgut
質問者

お礼

#1のお礼に同文。

回答No.4

>質問の趣旨は,「怒鳴る禁止」は人格権の侵害じゃないの?って聞いています。 https://wakailaw.com/keiji/6592 >怒鳴ると暴行罪が成立することがあります。 今回の場合は仕事中だったのでどうなるかはわかりませんが、「怒鳴ること」自体は「暴行」に当たる場合もあるようですので、「人格権」では守られない権利ではないかと思いました。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3037)
回答No.3

「怒鳴るの禁止」が人格権の侵害であるかどうかは、司法が判断すべき内容で、それ以外の個人が判断できるものではないと思います。 裁判で争って、是非を問うていただきたいです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.2

怒鳴って人が動くと持ったら間違いです。 相手がどうしたら良くなるか教え話すのです。 怒鳴って良くなると言う考え方は戦時中のやり方です。 恐怖心を与えてやらせる事は信用をなくし、結果として自分に帰ってきます。 仕事は目的を達成するために、一致した団結力で働くことで良い結果が得られます。

kfjbgut
質問者

お礼

質問の趣旨は,「怒鳴る禁止」は人格権の侵害じゃないの?って聞いています。 私の質問が「時には怒鳴ることもいいのでしょうか?」なら,あなたの回答で合っていると思いますが・・

回答No.1

>怒鳴るの禁止は,個人の権利に踏込み過ぎであり,人格権の侵害になりませんかね? ならないと思います。 作業中にふざけないように伝えるだけでよいです。怒鳴る必要はありません。伝えても改善が見られない場合は、派遣元の担当者に伝えて、これ以上改善がみられないようなら他の人に変えてもらうだけで良いと思います。

kfjbgut
質問者

お礼

質問の趣旨は,「怒鳴る禁止」は人格権の侵害じゃないの?って聞いています。 私の質問が「時には怒鳴ることもいいのでしょうか?」なら,あなたの回答で合っていると思いますが・・

関連するQ&A