- 締切済み
看護師の実際について
看護師は辞めたがっている人が多いと聞きました。 看護師の働き方や業界がどのように変われば 離職率が下がると思いますか? また、仕事が好き/嫌いではない/続けられなくはないという方よりも 看護師になるんじゃなかった/辞めたい/続けられないなどとマイナスに感じている人の方が多いのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1070/3232)
妻が看護師です。 一応、地域では一番大きな総合病院(企業の)の看護師をしています。 妻の病院は、企業の病院であるため、働き方改革等は進んでいる方だと思います。(昔は3交替が今は2交替勤務です) それでも看護師は3K職場でありますよね。 勤務する場所にもよるかもしれませんね。 病棟勤務であれば、重症化するような病棟であれば、患者が急変した時に休憩もなしに対応に当たらなければならない。 整形外科等であれば、むしろ元気な患者なのでそれを如何に抑えるかでしょうね。 土日や連休の休みもうまく取れない、特に若い人はそうですね。 家庭持ち(子持ち)が優先的に休みを与えられるので、若い人の希望が通りづらいのも離職原因の一つではないでしょうかね。 外来の場合では、わがまま言ってくる患者の対応で結構苦労するようです。 オペ室になれば、手術中は抜けられませんからかなり辛いでしょう。 離職する人が入る人より多いので、その分一人の負荷が増えてしまうのも要因の一つでしょう。 あとは奨学金の問題があります。 大学の看護学部や看護大学などは、他の学部に比べて学費が2~3割高いです。 どうしても奨学金に頼らなければならない。 そうするとお礼奉公で数年間は、その奨学金を受けた病院に勤務しなければならない・・・例えば地元から離れていれば、奨学金を返し終わった後にすぐ辞めて地元に帰る人も多いようです。 地元に帰った後、看護師を募集している病院がうまくあればいいですけど、ない場合もあるでしょう。 個人病院などは、経営していく上で要職(師長や主任)だけ正看護師として残りは准看護師で人件費を抑えるなんてことをやっているようですよ。(正看護師はそれなりに高い給料を払わないといけないので) でも世の中の流れは、准看護師を廃止する方向、そうなれば人員を少なくして人件費を抑制する方向に走る、一人当たりの仕事の負荷が増えてしまうということになるでしょう。 うちの息子が今、看護大学に通ってます。(自ら看護師になりたいと) これからの時代、資格を持った職でないと、いつリストラにあうか判りませんから、看護師希望が増えるでしょうね。 そうなれば、少しも一人当たりの負荷が減って離職率も下がるのではないでしょうかね。 回答になっていないかもしれませんが、一応私個人の考えです。