• 締切済み

看護師の離職について

総合病院の看護管理者です。 若い看護師さんの離職防止のために 何が必要か悩んでいます。 離職を考えている経験年数3年程度 以内の看護師さんの意見をお聞きしたいです。 また、関連のサイトがあれば教えてください。

みんなの回答

  • piyotya-
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

個人病院の看護師2年目です。 今年、うちの病棟は7人看護師を辞めます。 入職当初は当直(2交代制なので)4回と言われましたが、今月は7回あります。先輩はそんなの毎月のことで仕方がないと言っていました。 また日勤も人数をたくさん持たされるので急変したときや、入院がきたときにとても困ります。 最近は日勤で帰るのが8時を過ぎることが当たり前です。 先輩方はよくしてくれます。 指導は入らないもののわからないことは自分から進んで聞く自主性を身に着けたとおもいます。 しかしこの病院の看護部長は大嫌いです。 私は奨学金を頂いており、3年間お礼奉公をしなければなりません。 それまでは我慢して働きますが、それ以降は転職したいと考えております。看護師という仕事がこんなにしんどいものとは思いませんでした。

  • hunyan
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

私は以前 北から南まで全国にある有名な総合病院に勤務した事があります。 自分のお勉強のためにその病院に行ったのですが、入ってびっくりスタッフがいない看護婦だけでなくどのセクション(検査・薬局・医局までも・・・)もです。 どこも定員以下でしかも新人ばかりしかいず、アドバイザーが居ないんです。私は半年で辞めました。 その病院は患者にも評判が悪く 医療事故も多かった。 悪徳病院!とネットに書かれた事もありました。 スタッフが辞めていく理由があるんです。 それは、上司のパワーハラスメントです。 組織が大きくなればなるほど、トップに不満をもつ上司がいる。それを部下に当たるんです。 その時の婦長の口癖は「こったら病院どうでもいいんだわ・・・」でした。 残る看護婦は仕事が出来る看護婦ではなく、要領のいい人意地悪な人です。 どうせ仕事を教えても辞めるんでしょ・・・と手助けは一切してくれませんでした。 こいう病院は働く事が出来ない病院です。 ちなみに、その前に働いた病院ですが労働条件は悪かったけど人間関係がよくって、辞めても戻ってくる看護婦が多かった。楽しい職場であれば患者さんにも繁栄します。いい病院と雑誌に取り上げられた事もありました。残念ながらその病院は経営難でつぶれてしまいましたが・・・。 スタッフや患者さんにうらみを持たれる病院にはなさらない方がいいかと思います。

pinhu
質問者

お礼

いい病院といわれるにこした事はありませんが、 経営難でつぶれるのも考えものですね。 苦しい時を乗り越え、仕事に喜びを持ってもらえるまで がんばってもらえるようにすることが、私たちの仕事ですよね。

  • jinno39
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

No1です。お礼ありがとうございました。 総合病院にいた頃の病棟師長はとても遠い存在でした。話しかけるのも怖くて・・・。 「何でも言って頂戴ね」と言われたものの、なかなか言い出せませんでした。私の性格のせいなのかもしれませんが・・・。 療養型の師長に「あなたが来てくれてよかった」と言われて驚きました。 自分は役にも立たない上、頑張りも足りないし、知識も技術も発展途上・・・それでもいいの?という思いがありました。 とても嬉しかったのを覚えています。自分はダメと決め込んで、自分が仕事をすればするほどスタッフや患者様に迷惑なのでは・・・と思いつめていた頃だったので上司の言葉に救われました。 打たれ弱く、すぐマイナス思考になってしまう自分にとっては「ほめられること」で看護師を続けていこうかなと思えるきっかけになったような気もします。 ほめられるばっかりではもちろんなくて、しかられもしましたし、「やっぱりできない」と思うこともありましたが、それでもなんかやってこられたのは上司のおかげだなあとしみじみ思います。

pinhu
質問者

お礼

書き込みどうもありがとうございます。 やっぱり師長は遠い存在なのかな? 誰でもはじめは新人なのに… 新人の方にそう感じさせるのはやっぱり 日頃のコミュニケーションが大切だなと 感じます。 私たちの思いをしっかりぶつけ、新人の 思いをしっかり受け止められるよう努力します。

  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.2

 個人の体験談です。  准看後、正看の資格を取得し、その2年後にやめました。(勤続年数だけでいえば7年、准看取得後からは5年になります)  当時、辞めた理由は「結婚に際して、2時間程度かかる場所に転居したため」です。  当時、収入も悪くはなかったのですが、不規則不定勤務で夜勤ありというのが、夫の理解を得られず・・・。勤務体系が変更して短い時間での就労でもよければ、そのままその仕事を続けていたと思います。  が、しかし、当時の職場は非常に人手不足で、若い既婚者の妊娠も歓迎されず「出来ちゃったの?」と陰に陽に指摘される所でしたので、いずれにせよ「結婚や結婚生活を始めたばかりの、若い女性看護士」には、勤め続けるのには厳しい職場だったのかもしれませんが・・・。  また、准看取得後はさほど意識していなかった「責任」について、正看取得後は痛感することが多々ありました。准看時代は「上の人がいる、先輩がいる」という安心感がありましたが、正看になり、次第に自分が先輩どころかリーダー、日勤責任、夜勤責任者などを任されるようになり、しかし肝心の「責任者業務」についてはきちんとした指導があったわけでもないので、不安でした。資格取得2,3年ですと、自分の能力を冷静に判断できる時期でもあり、「出来ること」がいくら沢山あっても「経験していないゆえにわからないこと」も自覚してくるので、不安を強く感じる時期だったとは思います。  これらに対する支援がなければ、たとえ私が独身でありつづけたとしても、転職したかもしれません。    なお、結婚後、すぐにパートとして介護福祉業に看護士として3年弱勤め、これも転居で辞めました。現在は働いていませんが、子どもが出来てある程度落ち着いた所で、再就職をして看護をしたいと考えています。  同期を考えると、もう少し早い時期に転職した者もいれば、もっと長く勤務した者もいます。ただし、「看護士であること」を経験2,3年以内で辞めてしまったという人は、ごく少数でした。同期たちは(私を含め)勤労学生だったので、色々な事情で長続きしない人は学生の自分に中退してしまう傾向があったのでで、このような数字なのかもしれませんが。

pinhu
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございます。 ”資格取得2,3年ですと、自分の能力を冷静に判断できる時期でもあり、「出来ること」がいくら沢山あっても「経験していないゆえにわからないこと」も自覚してくるので、不安を強く感じる時期だったとは思います。” 逆に2,3年がんばることで自信がつくこともあると思いますが、なかなかそこまで続ける気持ちにならない人が多いようです。何とか自信を持たせる努力をしなければと思います。ただ患者様の命に関わることですので、そこが難しいと私は悩みます。

  • jinno39
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.1

卒後、総合病院に就職し、2年弱で退職した経験があります。 退職の理由は、「職場での人間関係」が一番でした。 どこにいっても人間関係で悩む、そんなことで仕事を辞めるなんてもったいないと、周囲からは言われました。さらに同期の間でもひとり出遅れている焦りにかられる反面、ささいなミスが重なったことで、もう自分は看護師として働いてはいけないと自分自身を追い詰めていました。 誰かに相談しようとも思いましたが、結局は自分の努力不足のせいだと思い込み、だれかに相談するのも怖くてできませんでした。 人間関係にただただおびえて、仕事を辞めてしまったことを、今となっては後悔しています。 その後、地元へ戻り、半年ほどして療養型病床群へ就職し復帰しました。 心機一転とは思いつつも中途半端なかたちで総合病院をやめてしまったため、知識や技量などの面で苦労することも多くありました。 私が最初に就職した総合病院は付属の看護学校の生徒の大半が奨学金を受け、3年働くとそのほとんどの元学生は退職していました。 現在、7年目ですがその病院でまだ続けている同期はわずか数人と言います。 3年で退職したほかの同期に理由を尋ねたところ、 「実家に帰りたい」、「忙しすぎて、看護師が嫌になった」、「何かを任されるのが怖かった」と話していました。 総合病院を退職した後、看護師をすっぱりやめてしまった同期は今のところいないようですが・・・。

pinhu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”誰かに相談しようとも思いましたが、結局は自分の努力不足のせいだと思い込み、だれかに相談するのも怖くてできませんでした。” 今の新採用者もそんな気持ちの人が多いのだと思います。病院としてプリセプタ―をつけ何とか相談できる人をと思うのですが、やはり自分を責めることが多いようです。また逆にプリセプタ―も自分達ががんばらなければと、自分を追い込むこともあるようです。師長として、どのようにスタッフ達に関わりを持ったらよいのか? やっぱり師長には悩みは打ち明けにくいのかな? どんな師長の言葉が心を和ませられるのか、本当に悩みます。

関連するQ&A